• 2007/10/31 掲載

SBIホールディングス、2008年3月期中間連結業績発表

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
SBIホールディングスは、SBIグループの2008年3月期中間連結決算業績を発表した。売上高1180億3,100万円(前年同期比58%増)、営業利益234億900万円(同154%増)、純利益89億3,800万円(同80.3%減)となった。
 SBIホールディングス代表取締役執行役員CEO北尾吉孝氏は、主な事業の一つである証券関連事業について、「他のネット証券が前年比減益となる中で、SBIイー・トレード証券は連結営業収益325億円、連結経常利益125億円と増収増益を達成した」と順調さをアピールした。また、オンライン証券で初めて、10月に同社の口座開設数が150万口座を突破したことも明らかにした。

 現在、証券業界では、オンライン証券の人気が一段落し、対面営業での取引に客足が戻りかけていることから、同社は、対面チャネルでの営業も強化しバランスの取れた総合証券企業を目指す方針。

 9月に開業した住信SBIネット銀行について、北尾氏は、「本格的なサービス開始に向けた助走段階」と語った。10月上旬には、キャッシュカードを発送し、下旬にはゆうちょ銀行と提携してATM利用開始を始めており、各種キャンペーンも企画するなど認知度向上に努めている。事業拡大に向けた取り組みとして、スルガ銀行ソフトバンク支店の顧客に口座開設を勧めるお知らせを発送、また金利を年率1%に設定した「イートレ専用預金」を開設するなどし、口座開設数を増やすことを目指す。

 住信SBIネット銀行を所属銀行とした銀行代理店業務に関しては、すでに許可を得てSBIイー・トレード証券が営業を行っているが、SBI証券との合併により誕生した27の支店でも銀行代理店業務ができるよう、今後申請を行っていく予定。

 今後の新事業としては、SBIイー・トレード証券を所属金融商品取引業者とする金融商品仲介業を行うSBIファンドバンクを11月中旬に開業予定。販売手数料・信託報酬の軽減を図り、投資信託における「手数料革命」の実現を目指す。

 年間の業績見通しについては、目標営業利益430億円の達成を見込んでいる。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます