- 2007/02/15 掲載
日本HP、仮想化の事前効果と推奨環境を提案するサービスを提供
日本ヒューレット・パッカードは15日より、顧客に仮想化ソフトウェア「VMware」を導入、その導入効果を診断し、推奨構成の提案を行う「HP Care Pack VMware キャパシティプランナー・アセスメント・サービス」を提供する。
企業が、サーバの稼動効率を高め、生産性を最大化するには、サーバコンソリデーションを行い、分散・非効率化しているIT環境を全体最適化することが不可欠である。そして今、ハードウェア性能を最大限に活かしてコンソリデーションを行うための技術として、仮想化が注目されている。
一方、コンソリデーションの投資効果を事前に明らかにしたいというニーズも高い。このため、既存のシステムを統合して本当に効率が高まるのか、またどのように統合すれば生産性を最大化できるのかをわかりやすく「見える化」できる方法が求められてきた。
日本HPは、以前から仮想化技術の活用に取り組んできたが、今回仮想化ソフトウェアのリーディングカンパニーであるVMwareとの強力なパートナシップに基づき、同社の仮想化サイジングツール「VMware Capacity Planner」を使用するライセンス契約を締結したという。
このサービスの内容は、まず、インタビューに基づいて顧客のIT環境を把握、仮想化・コンソリデーション導入前チェックリストを作成する。次に、情報収集ツール「VMware Capacity Planner」を情報収集サーバ(1台)にインストール、一定期間アセスメント対象サーバのデータを自動収集する。そして、評価結果と実際の導入時の推奨構成、統合後のサーバの負荷バランスを予測したレポートを作成し、顧客に報告するというものだ。
なお、サービスの実施期間は、約2ヶ月程度になるという。
関連コンテンツ
PR
PR
PR