- 2007/01/31 掲載
人材へのIT教育投資が復調の傾向
![]() |
代表取締役社長 岡田恭彦氏(上) 研修事業部長 羽賀孝夫氏(下) |
2つ目は、ITSSが定着しどんな技術水準を目標に社員教育を実施したら良いのかという目安が明確になってきたという点。このため、2007年の同社は、「行動力」「知識・技術+実践力」「ヒューマンスキル」という3つのバランスの良い人材を計画的に育成していくことを重点テーマに挙げる。
3つ目は、ITがサービス化している点。社員の実質的な能力向上に寄与できるものであれば、これまでの形態にこだわらず、ASP分野などへも積極的に投資していく考えを明らかにした。
また、2006年の受講トレンドを振り返り、プロジェクト系の講義が認知されるようになったとともに、いわゆる業務部門もExcelやAccessなどを積極的に利用するため、参加する傾向が見られたという。
定番講座では、「ここ2~3年くらい1位か2位(研修事業部長 羽賀孝夫氏)」というネットワークの基礎、UNIX/Linux入門のほか、情報セキュリティ対策実践トレーニングなども人気を博しているとした。
2005年に一度落ち込んだ売り上げも、2006年度は100億円を超える売上見通しとなるなど教育への投資が底を打った形となった。
関連コンテンツ
PR
PR
PR