• トップページ
  • マイクロソフトと日本HP、カスタマケア業務分野で協業

  • 2006/10/13 掲載

マイクロソフトと日本HP、カスタマケア業務分野で協業

コンタクトセンター、コールセンター効率化のためのシステム構築のための協業体制

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
マイクロソフトと日本ヒューレット・パッカード(以下 日本HP)は、「Microsoft Customer Care Framework 2005(以下CCF)」をベースとした、コンタクトセンター、コールセンターなどカスタマケア業務のシステムインテグレーション、サービス分野で協業すると発表した。
協業の第一弾として導入、開発の事前検証ための定額検証サービス「HP CCFプルーフ・オブ・コンセプトサービス(以下HP CCF PoCサービス)を10月13日提供開始する。また、本サービスのデモセンターを日本HP社内に開設する。
 具体的にはマイクロソフトが2006年1月に製品発表を行ったデスクトップ連携フレームワークCCFをベースに、HPはITインフラとして業界標準x86 サーバ HP ProLiant、HP StorageWorks の提供と同時に、システムインテグレーション、サービスを提供していく。

   日本HPは多数の大規模コンタクトセンター構築で培ってきた音声系・ITインフラや業務アプリケーション構築、およびビジネスプロセスなどのノウハウを活用し、コールセンター、コンタクトセンターなどカスタマケア業務の効率化を実現する。具体的には、CCFによるアプリケーション統合・連携、CTI化などを実現するシステム構築を行う。

 また、ITインフラとして、日本HPが提供するHP ProLiantとHP StorageWorksは業界標準でオープン性が高くユーザーの既存のシステムとの連携がスムーズに行えるという利点がある。

 日本HPはユーザーの実業務アプリケーションの一部を対象として、本格導入時に期待できる業務効果を事前に評価するための事前検証定額プログラム「HP CCFプルーフ・オブ・コンセプトサービス」を提供する。「HP CCF PoCサービス」ではCCF による画面統合や機能間の連携を実現し、CCF による業務改善効果の一端を実感していただくことが可能となる。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます