• トップページ
  • 大日本印刷、物流向けICタグシステム導入のサポートを開始

  • 2006/09/11 掲載

大日本印刷、物流向けICタグシステム導入のサポートを開始

【業務改善】

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
大日本印刷は、物流管理用ICタグシステムの導入を検討している企業に対して、導入のためのワークショップ、ICタグ検証テスト計画・実施、システム実導入、導入後のフォローなど、各サービス「OptiSite(オプティサイト)」の提供を10月24日から開始する。

 欧米の大手流通チェーンでは、すでにICタグを用いた物流管理が本格化している。ただ、まだまださまざまな問題を抱えている。UHF帯ICタグの導入は利用環境によって、ICタグの情報が正確に読み取れないなどで、導入までに予想以上の時間を要することなどがそれである。これらを踏まえてICタグシステムの普及を促進させるには、実験施設を利用した各種テストの実施や専門家による的確なアドバイス、現場施工と機器調整の期間短縮が求められている。

 大日本印刷は、平成16年から順次評価用機器の導入を開始するとともに、日本とアメリカの自社工場間でUHF帯ICタグの導入実験や、運用現場に近い環境での実験を通じて、ICタグの読み取り率などの検証を行ってきた。その結果、UHFやHF(13.56MHz)などさまざまな周波数帯域のICタグ導入に向けた現場環境のシミュレーションテストの手法を確立したという。

 本年5月には、ICタグを用いた物流管理の検証施設「ICタグSCMソリューションテストセンター」を開設。こうした、ICタグシステムの普及促進を目指したノウハウと技術の蓄積および、検証施設の開設を契機に、本格的な物流管理向けのICタグシステム導入のための包括的なサポートサービスを開始することにしたという。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます