• トップページ
  • 図研ネットウエイブ、ウイルス対策処理の高速化などを行うセキュリティアプライアンスを発売

  • 2006/09/07 掲載

図研ネットウエイブ、ウイルス対策処理の高速化などを行うセキュリティアプライアンスを発売

【セキュリティ】「WirelessEdge BeSecure」

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
図研ネットウエイブは、カナダWirelessEdge社製のウイルス対策処理高速化アプライアンス「WirelessEdge BeSecure」を発売した。

【セキュリティ】「WirelessEdge BeSecure」
WirelessEdge社 CEO Phil Gee氏
 図研ネットウエイブは、カナダWirelessEdge社製のウイルス対策処理高速化アプライアンス「WirelessEdge BeSecure」を発売した。

 本製品は、ネットワーク全般の処理高速化技術「Subsonic技術」に基づいて、ネットワークセキュリティ処理で一番負荷のかかるウイルス対策処理が最大200%高速化されるアプライアンス。パフォーマンスの上限に達した場合でも急激なパフォーマンス劣化が行われない仕組みが備わっている。

 また、ロシアのKaspersky製ウイルス対策エンジンが搭載されるほか、SpamAssasinベースのアンチスパム、URLブロッキング、キーワードブロッキング、ポリシー適用時間制御、管理・レポート機能などが提供される。

 「Subsonic技術」は、図研ネットウェイブとWirelessEdge社が共同で特許申請を行っている技術。ネットワークを通過するトラフィックについて「賢く」なり、コンテンツ処理におけるスループットの“特異点”を回避し、検査結果を一定時間共有することで、パフォーマンスを向上させるという。

 「F/WとUTM(総合脅威管理)だけで十分でしょうか?」「ネットワークはバカなままでいいのでしょうか?」「答えはノーです」とWirelessEdge社のCEOであるPhil Gee氏は語る。

 価格は380万円から。9月7日より受注を開始し、10月より出荷を開始する。今回の発表に伴い、図研ネットウエイブでは販売パートナーの募集も行う。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます