- 2006/09/06 掲載
モバイルSuica、対応クレジットカード拡大とクレジットカードなしでも利用可能な簡易版を発表
【売上アップ】
JR東日本は、携帯向け電子マネーサービス「モバイルSuica」を利用するのに必要なクレジットカードの種類を10月1日より大幅に拡大する。また、銀行からの直接チャージやクレジットカードなしで利用できる「EASYモバイルSuica」が10月21日より利用可能になる。
![]() ※クリックで拡大 |
モバイルSuicaの新しいサービス一覧 |
ビューカード以外のカードで登録するには年会費1,000円が必要だが、2007年3月31日までは「年会費初年度無料キャンペーン」が実施される。なおビューカード以外では東京モノレール線、りんかい線との連絡定期券を購入することができない。
ネット決済が可能な加盟店(ジュンク堂、ヤフーショッピングなど)においてネット上での決済が可能になり、モバイルバンキングから直接Suicaにチャージできる「銀行チャージ」サービスを開始する。銀行チャージが利用可能な銀行は、三井住友銀行、みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行などで、チャージ手数料は52円から105円。
そのほか、クレジットカードが無くても、電車の乗り降り、電子マネー機能が利用できる「EASYモバイルSuica」サービスを会員制で開始する。同サービス利用者でもネット決済や銀行チャージは行える。
新サービス発表に伴い、先日発表されたボーダフォン(ソフトバンクモバイル)への対応も改めてアナウンスされた。
関連コンテンツ
PR
PR
PR