• トップページ
  • セイコーインスツルメンツ、機械式腕時計復活にあわせて職人の育成強化

  • 2006/05/19 掲載

セイコーインスツルメンツ、機械式腕時計復活にあわせて職人の育成強化

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
sii、機械式腕時計の技術者・技能者の養成を目指す「時計研修センター」を設立

 セイコーインスツルメンツは、機械式腕時計の開発、設計、製造、修理などに携わるSIIグループ会社および協力会社社員の育成を目的とした「時計研修センター」を設立し、運営を開始したと発表した。

 1960年代まで機械式腕時計は隆盛を極めていたが、1970年代に入りクオーツ時計が主流になるとSIIの国内拠点で機械式腕時計に携わる社員は減っていったという。1980年代から1990年代にかけて、市場で再び機械式腕時計に価値を認める層が増え、国産機械式腕時計の復活を求める声が大きくなってきた。こういったニーズに応えるため、1990年代後半に機械式腕時計の国内での生産を本格的に再開したという。
   2004年9月には、SIIの全額出資子会社で腕時計の製造を行っている盛岡セイコー工業に機械式腕時計の生産を一貫して行う雫石高級時計工房を新設し、時計生産の傍ら、部品の製造や組み立ての技術・技能の伝承に取り組んでいる。

 しかし、開発、設計を含めた技術者や技能者の教育については、必ずしも体系的なシステムとなっていなかったことから、今回の「時計研修センター」の設立に至ったという。

 「時計研修センター」では、機械式腕時計について高い専門知識・技能をもった社員等が講師となり、主に機械式腕時計の開発、設計、製造、修理などに携わるSIIグループおよび協力会社の社員に対して教育・技術指導を行っていく。機械式を初めとする腕時計に関する知識、理論、技術、技能を体系的に教育することで、高級機械式腕時計を初めとする腕時計の品質を支える技術者・技能者の養成を行いSIIの機械式腕時計の技術力の継承と進化を図っていくという。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます