• トップページ
  • 日本ステレント、コールセンター業務をユニアデックスにアウトソース

  • 2006/05/09 掲載

日本ステレント、コールセンター業務をユニアデックスにアウトソース

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
SOX法対応などでニーズが拡大する、ステレント製コンテンツ管理ソフトウエアのコールセンター業務を開始 

 ユニアデックスは、米国Stellent,Inc.製の総合コンテンツ管理ソフトウエア「Stellint(R) Content Server」の保守サービスを、日本ステレントから受託し、5月15日からユーザー企業向けのコールセンター業務を開始すると発表した。
 「Stellint Content Server」は、社外Webやイントラネットへの公開用コンテンツを一元的に管理するソフトウエア。「誰が」「いつ」「どのような文書や記録を更新したか」など、SOX法に適応して管理できるため、SOX法対応を進める上でこのソフトウエアへのニーズは拡大していくとユニアデックスは自信を深める。
 これまで日本ステレントは、ユーザー企業からの技術質問やトラブル解決にE-MailとFaxで対応してきた。5月からはユニアデックスが、サポートサービスの中枢であるマネージドサービスセンターにおいてコールセンター業務を受託し実施していく。これにより日本ステレントは、E-Mail、Fax、および電話の3種類の方法でユーザー対応ができる体制となり、サポート力の強化を図るという。

 ユニアデックスは、ハードウエアサポートのほか、オープン系、ミドルウエア、汎用系のソフトウエアサポート技術者を計400名以上有しており、その高技術と信頼性が評価されて今回の受託にいたったという。
 現在、セキュリティー監視、ネットワーク監視、IT資産管理、さらにはITILベースのコンサルティングなどを行うIT運用管理サービス事業を積極的に推進しており、この一環としてヘルプデスクを含むソフトウエア保守サービス事業の拡大も今後図っていくという。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます