- 2006/05/08 掲載
日本テレコム、迷惑メール防止、セキュリティサービスの強化
インターネット接続サービスの迷惑メール対策強化について
また、対策の一環として「OP25B」実施後でもメール送信が可能になる「サブミッションポート」についても同時に対応し、迷惑メールの撲滅を目指す。
迷惑メールは、インターネットを通じて無差別かつ、一方的に送信され、その送信手法は年々巧妙・悪質化している。単に不要なメールを受け取るだけではなく、送信メールが相手に届かない、架空請求やフィッシィングといった詐欺的行為への誘導、ウイルス感染の結果による大量メール発信やパソコン内の個人情報の漏洩など、その被害は深刻な社会問題となっている。
日本テレコムは、迷惑メール対策のためのワーキンググループJEAG(Japan E-mail Anti-Abuse Group)に参加し、業界全体として迷惑メール撲滅に向けて有効な取り組みを進めていくと共に、安全で快適なインターネットサービスの提供を目指していくという。
関連コンテンツ
PR
PR
PR