• トップページ
  • 日立、米国で大型石炭火力発電所向けタービン発電設備を約50億円で受注

  • 2006/04/26 掲載

日立、米国で大型石炭火力発電所向けタービン発電設備を約50億円で受注

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

 日立製作所 電力グループは、日立の子会社であるHitachi America,Ltd.およびHitachi Power Systems America,Ltd.と共同で、米国ルイジアナ州の電力会社Central Louisiana Electric Companyが同州アレクサンドリア市のボイス近郊に建設するRodemacher(ロデマッカー)発電所3号機用タービン発電設備を、米国の大手エンジニアリング会社であるShawグループのSTONE&WEBSTER,Inc.から受注した。この中で日立は、660MWの蒸気タービンおよび発電機一式の製作、輸送、指導員派遣を担当する。受注金額は約50億円であり、2007年夏以降、順次機器を出荷し、2009年中頃に運転開始の予定である。

 米国は、世界最大の電力消費国であり、今後も堅調な電力需要の伸びが予想されている。この電力需要を満たすため、発電所建設が多数計画されているが、その中で石炭火力発電は、天然ガスや石油を燃料とする発電方式に比べ、安価で安定的な燃料供給が可能なことから、注目を集めている。

 日立はこれまで北米においてエプコール社ジェネシー石炭火力発電所3号機(495MW超臨界、カナダアルバータ州)、ミッドアメリカンエナジー社カウンシルブラフス石炭火力発電所4号機(790MW超臨界、米国アイオワ州)を、EOC契約で受注した実績や、ウィスコンシンエナジー社エルムロード石炭火力発電所1,2号機(677MW超臨界、米国ウィスコンシン州)向け超臨界圧ボイラおよびタービン発電設備を受注した実績があり、北米電力市場で積極的な事業展開を行ってきている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます