• トップページ
  • 日本HP、HDDを搭載しない「ディスクレスPC」2機種発表

  • 2006/03/03 掲載

日本HP、HDDを搭載しない「ディスクレスPC」2機種発表

セキュリティ対策を最優先に考え、ネットブート方式を採用

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
日本ヒューレット・パッカードは、ハードディスクドライブを搭載しないデスクトップPC「ディスクレスPC」2機種を、本日から販売する。


 今回発表された「ディスクレスPC」はArdence社のネットワークブートシステムの利用を前提とした「ネットブート方式」のクライアントPCで、ベースとなるPCは「HP Business Desktop PC dx5150 SF」と「HP Compaq Business Desktop PC dc5100 SF」の2モデル。

 OSやアプリケーションソフトウェアなどをネットワーク経由で管理サーバから起動する。

 HPではいままでにも「HP CCI(ブレードPC)」といったディスクを搭載しないPCを販売していた。従来のシンクライアントを利用した「サーバ・ベースド・コンピューティング」や「HP CCI(ブレードPC)」ではサーバ側で処理した情報を端末に転送し、シンクライアントでは画面の表示のみを行っており、ネットワークを介すのは画面データの転送のみのため、ネットワーク帯域の狭い環境にも適するような仕様になっていた。

 今回採用された「ネットブート方式」では、ネットワークを通じて、管理サーバ上の仮想ディスクからOSを立ち上げ、その後の演算処理は全てディスクレスPC上で行う。

ネットブート方式のシステム例
 そのため起動時にOSやアプリケーションをネットワーク経由で読み込むため、広帯域のネットワークが必要となるが、十分なネットワーク環境が整っている環境では、これまでの資産や運用方法などをそのまま利用できるため、既存環境からの移行が簡単であるというメリットがある。

 想定ユーザーとして、広帯域のネットワーク環境が整備されている大学や小中学校などの教育現場、官公庁・自治体、システムの一元管理が効果を発揮するコールセンターなどでの利用に適しているという。

 ストレージ機能を外部に持つ以外は通常のデスクトップPCと変わらない運用が可能で、最新プロセッサの高い生産性を用い、アプリケーションや周辺機器などの既存資産をそのまま利用しながらセキュリティの向上が図れる。

 また、OSやアプリケーションを含む複数のブートイメージを仮想ディスクとして1つの管理サーバ上で一元的に管理できるため、運用コストを大幅に削減できるとしている。 

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます