• トップページ
  • 日本アルカテル、企業向けにIPv6対応の10ギガビット・イーサネットスイッチを発売

  • 2006/01/25 掲載

日本アルカテル、企業向けにIPv6対応の10ギガビット・イーサネットスイッチを発売

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
企業向けスイッチの最上位シリーズ「OmniSwitch 9000」。IPv4/IPv6をハードウェアでサポートし、次世代ネットワークへの移行を推進。

 日本アルカテル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:西山直人)は、企業向けコアスイッチの最上位機種となる、IPv6対応の10ギガビット・イーサネットスイッチ「OmniSwitch 9000シリーズ」(オムニスイッチ9000シリーズ)の販売を1月25日より順次開始すると発表した。

OmniSwitch 9700

 価格は、11RU(ラックユニット)の筐体に10スロット(うち2つはシャーシ管理モジュール専用)を備え、最大48ポートの10ギガビット・イーサネットを収容できる「OmniSwitch 9700」(1月25日より販売開始)が500万円から、17RUの筐体に18スロット(うち2つはシャーシ管理モジュール専用)を備え、最大96ポートの10ギガビット・イーサネットを収容できる「OmniSwitch 9800」(本年第4四半期より販売開始)が800万円から。シリーズ全体で初年度10億円の売上を目標としているという。

 OmniSwitch 9000シリーズは、米ブロードコム社の完全統合型イーサネットスイッチチップ「StrataXGS III」を市場で初めて搭載した高密度・大容量のシャーシ型マルチレイヤ・スイッチ。「Fuji」(富士)というコードネームで開発が進められたことからもわかるように、日本市場での一層の拡販をターゲットとしたアルカテルの戦略製品となっている。日本が世界に先行する次世代インターネット通信規格「IPv6」をハードウェアで処理できるため、導入企業は将来的に次世代ネットワーク環境へ移行する際、余分なコストをかけずにスムーズな対応が可能となる。570 Mpps以上のスループットを実現するほか、IPマルチキャスト機能を実装しており、VoIP、ビデオコラボレーションなどといったリアルタイム・トリプルプレイ・アプリケーションをサポートする。

 自社開発のオペレーティング・システム「AOS」(Alcatel Operating System)により、一段と高い可用性(スマート・コンティニュアス・スイッチング)とセキュリティ(ユーザ認証VLAN、他)、容易な管理性能を提供する。

 また、PoE(パワー・オーバー・イーサネット)をサポートしており、デスクトップでのギガビット・イーサネットに対するニーズが出てきた際には、本製品をネットワークのエッジ部分で利用することも可能となっている。

■提供モジュール
 ・6ポートの10GbEモジュール(XFP)
 ・2ポートの10GbEモジュール(XFP)
 ・24ポートのPoE付き10/100/1000 BASE-Tモジュール(RJ45)
 ・24ポートの10/100/1000 BASE-Tモジュール(RJ45)
 ・24ポートの1GbEモジュール(SFP)

■OmniSwitch 9000シリーズの特長
▽IPv6をサポート
 ワイヤスピードでのIPv6ルーティング機能をハードウェアでサポート。6-in-4 トンネリングにより、IPv6へのスムーズな移行が可能。

▽99.999%のネットワーク稼働率を実現する高度な可用性
 アルカテル独自の完全分散型アーキテクチャ「スマート・コンティニュアス・スイッチング」により、99.999%のネットワーク稼働率を保証。単体の可用性を最大限に高めることで、連続運用性を損なうことなく管理機器を減らすことができ、導入コスト・運用コストを大幅に削減可能。
 ・完全冗長構成のシャーシサブシステムを採用
 ・ホットスワップ機能をサポート、稼働状態のままモジュールやサブコンポーネントを交換可能
 ・負荷分散コンポーネントを実装
 ・アップグレード時や設定変更をした際も、直ちに元の状態に戻すことができるイメージロールバック機能を搭載

▽マルチレイヤでの堅牢なセキュリティ
 個々のコンポーネント、内部および外部からのネットワーク資源へのアクセスを制御する多彩なセキュリティ機能をサポートしており、マルチレイヤでの堅牢なセキュリティを提供。
 ・ユーザ認証VLANにより、一貫したセキュリティポリシーの構築を支援
 ・「OmniVista 検疫マネージャ」により、ウィルスおよび不正にアクセスしたユーザがネットワークに障害をもたらす前にこれらを特定、隔離し、ネットワークを自動的に自己回復する。
 ・ACL(アクセスコントロールリスト)に基づくアクセス制御機能を搭載

▽容易な管理性能
 ネットワーク機器の状態管理、ネットワークの状態管理、ポリシーベース管理、エレメント管理、VLAN管理、スイッチアクセスの集中管理、検疫機能などを、統合ネットワーク管理アプリケーション「OmniVista」で一括管理可能。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます