ホワイトペーパー ビデオ会議・Web会議 スマホやタブレットで不安定な回線でも安定したテレプレゼンスを実現するには スマホやタブレットで不安定な回線でも安定したテレプレゼンスを実現するには 2013/05/10 テレプレゼンスの活用が広がっている。ユーザーとの打ち合わせ、遠隔地との営業会議、遠隔サポート作業などでの利用が抵抗なく受け入れられる環境が整ってきたことが背景にある。しかし、スマートフォンやタブレットで利用する場合、不安定な回線でも安定した通信品質を保つことが必須になる。本資料では、テレプレゼンス導入の勘所、クラウド型か自社導入型かのメリット比較などについて紹介している。
記事 ビデオ会議・Web会議 スマートデバイス活用でTV・Web会議システムはどう変わるのか?導入の最適解を探る スマートデバイス活用でTV・Web会議システムはどう変わるのか?導入の最適解を探る 2013/05/10 TV会議システムあるいはWeb会議システムなどのVCS(Video Communication System)市場は堅実な成長を見せており、いま企業の注目度が高い分野の1つになっている。しかしVCSの利用形態はクローズドなケースが多く、まだオープンな利用までに至っていないのが実情だ。モバイル化が進み、スマートデバイスも浸透し始めた現在、パーソナル・テレプレゼンスを見据えたオープンなVCSの利用シーンが求められている。そのために必要なVCSとは一体どのようなものだろうか?
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング SAPジャパン、中堅中小企業向け基幹業務システム「SAP Business One, version for SAP HANA」提供開始 SAPジャパン、中堅中小企業向け基幹業務システム「SAP Business One, version for SAP HANA」提供開始 2013/05/10 SAPジャパンは、中堅中小企業向けの基幹業務システムである「SAP Business One, version for SAP HANA」を提供開始した。
記事 金融業界 東京海上ホールディングス 中原新氏:リスクベース経営の実現に向けたシステム構築 東京海上ホールディングス 中原新氏:リスクベース経営の実現に向けたシステム構築 2013/05/10 東京海上グループでは2008年から、資本とリスクのバランスを適切にコントロールすることで収益を向上させる「リスクベース経営」に取り組んでいる。このリスクベース経営をもう少し詳しく説明すると、“リスク”を基軸に意思決定を行うというプロセスをあらゆる局面に組み込むことで、財務の健全性を維持しつつ収益性を向上し、企業価値の拡大を図る経営手法、ということになる。同グループのこうした取り組みを支えているのが、保険負債の時価評価を行うためのデータベースだ。その構築の狙いと実際の取り組みについて、東京海上ホールディングス リスク管理部 次長の中原新氏が語った。
記事 業務効率化 NTTネオメイト、電話会議サービス「AQStage ミーティングワルツ サービス」発表 NTTネオメイト、電話会議サービス「AQStage ミーティングワルツ サービス」発表 2013/05/10 エヌ・ティ・ティ ネオメイト(以下、NTTネオメイトは、同社販売商品である電話会議システム「AQStage ミーティングワルツ」を活用した電話会議サービス「AQStage ミーティングワルツ サービス」を、5月13日から提供開始すると発表した。
記事 政府・官公庁・学校教育 マイナンバー法案が衆議院を通過、社会保障、税、災害対策に活用 マイナンバー法案が衆議院を通過、社会保障、税、災害対策に活用 2013/05/09 衆院本会議は9日、共通番号制度(マイナンバー制度)にかかる法案を可決した。住民票コードを変換して得られる個人番号を指定し、社会保障、税、災害対策に関する分野、他の行政分野および行政分野以外の利便性向上をはかる。
記事 クラウド 米アマゾン、クラウド認定プログラム「AWS Certification Program」を発表 米アマゾン、クラウド認定プログラム「AWS Certification Program」を発表 2013/05/09 米アマゾンの子会社でクラウド事業を手がけるAmazon Web Servicesは4月30日、AWSを利用する技術者向けに認定プログラムを開始すると発表した。クラウドに関する専門知識の修得につながるほか、認定試験に合格すると名刺などに認定ロゴを表示できる。
記事 セキュリティ総論 自民党の「デジタル・ニッポン2013」、情報セキュリティなど6分野で政府提言へ 自民党の「デジタル・ニッポン2013」、情報セキュリティなど6分野で政府提言へ 2013/05/09 自民党は8日、党IT戦略特命委員会を開催し、「デジタル・ニッポン2013―ICTで、日本を取り戻す―」というIT関連に関する提言について議論を行った。来週にも最終決定し、政府に申し入れる。
記事 製造業界 トヨタも出資する米EVのテスラモーターズ、初の黒字 予想を大きく上回る トヨタも出資する米EVのテスラモーターズ、初の黒字 予想を大きく上回る 2013/05/09 電気自動車(EV)メーカーの米テスラモーターズは8日、1-3月期の決算を発表した。
記事 経営戦略 日本が誇るフェロー・CTOに学ぶノウハウ定義書 「目利き力を高める」コニカミノルタ 日本が誇るフェロー・CTOに学ぶノウハウ定義書 「目利き力を高める」コニカミノルタ 2013/05/09 フェロー、CTOの高い業績の背景には、独自の考え方、思考・行動の原則=ノウハウがある。これらのノウハウには、企業の創造力、イノベーション力を高めるパワーがある。そして、日本を元気にするヒントがある。本連載では、フェロー、CTO自身に、自らのノウハウを語っていただく。第6回は、コニカミノルタ 専務執行役 開発統括本部 管掌 杉山高司氏に聞いた。杉山氏は、これまで開発本部を率い、技術戦略を担当し、現在は開発統括本部を管掌。また、IT業務改革部、生産統轄部も担当している。
記事 製造業界 ソニー、社外取締役にマクドナルドの原田泳幸氏とMITメディアラボの伊藤穣一氏 ソニー、社外取締役にマクドナルドの原田泳幸氏とMITメディアラボの伊藤穣一氏 2013/05/09 ソニーは8日、6月20日に開催する定時株主総会で選任する取締役の候補を発表した。新任の社外取締役として名前が挙がったのは、日本マクドナルドの社長である原田泳幸氏とMITメディアラボの伊藤穣一氏ら3名。
記事 環境対応・省エネ・GX 日本システムウエア、スマートハウスであらゆる家電をつなぐENESMA Home提供開始 日本システムウエア、スマートハウスであらゆる家電をつなぐENESMA Home提供開始 2013/05/08 日本システムウエアは8日、家電製品を遠隔制御しエネルギーの効率化を図るHEMSソリューション「ENESMA Home」を6月より提供開始すると発表した。
記事 サーバ 日立ソリューションズ、「MEANS ファイルサーバスリム化ソリューション Version5」発表 日立ソリューションズ、「MEANS ファイルサーバスリム化ソリューション Version5」発表 2013/05/08 日立ソリューションズは、「MEANS ファイルサーバスリム化ソリューション Version5」を6月1日から提供開始すると発表した。
記事 データベース ジャストシステム、Notes/Domino統合管理システム「GreenNotes 1.0」発表 ジャストシステム、Notes/Domino統合管理システム「GreenNotes 1.0」発表 2013/05/08 ジャストシステムは、Notes/Dominoの活用状況とセキュリティリスクを可視化し、運用コストを削減できる、Notes/Domino統合管理システム「GreenNotes 1.0」を、6月14日から発売すると発表した。
記事 ソーシャルメディア ソーシャル・リスニングはセキュリティ対策に生かせるか ソーシャル・リスニングはセキュリティ対策に生かせるか 2013/05/08 SNSやブログに書き込まれた情報を分析し、今のトレンドを把握したり流行を予想したりすることを「ソーシャル・リスニング」と呼ぶ。いまソーシャル・リスニングが注目を集めている背景には、ビッグデータおよびデータサイエンスといった技術の進展も深くかかわっているが、トレンド分析や経営の意思決定・サポートに加えて、セキュリティ対策などにも応用が可能という特徴も持つ。そこで本稿ではソーシャル・リスニングのセキュリティ機能を検証してみよう。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(21) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(21) 2013/05/08 三重県知事の鈴木英敬です。今春より三重県観光キャンペーンがスタートしましたが、県内ではさまざまなイベントが開催されています。4月2日にはご当地ソングの女王で10回連続紅白歌合戦出場中の歌手の水森かおりさんにお越しいただき、伊勢神宮式年遷宮に合わせて発売された「伊勢めぐり」カップリング「鳥羽の旅」のお披露目していただきました。その折、三重県観光キャンペーンの応援特使第1号に委嘱させていただきました。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 日立製作所、新しい「日立グループ・ビジョン」を策定 攻めのブランド戦略を推進 日立製作所、新しい「日立グループ・ビジョン」を策定 攻めのブランド戦略を推進 2013/05/07 日立製作所は、2013年度を初年度とする新たな中期経営計画のスタートにあわせて、次なる成長に向けた日立グループのあるべき姿を「日立グループ・ビジョン」として策定した。このビジョンは、創業以来100年におよぶ歴史の中で、「企業理念」や「日立創業の精神」などの大切に受け継いできた理念や価値を踏まえ、日立グループが中長期的にめざす姿を改めて示すために策定したもの。日立グループ全員が共有する「企業理念」「日立創業の精神」「日立グループ・ビジョン」を、「日立グループ・アイデンティティ」として体系化し、成長フェーズへの変革を推進するという。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル ショールーミングの行動調査、家電・医療品・化粧品などで増加も店舗購入の交渉材料に ショールーミングの行動調査、家電・医療品・化粧品などで増加も店舗購入の交渉材料に 2013/05/07 アサツー ディ・ケイ(以下、ADK)は昨年末から「スマートフォンの普及による生活者のショッピング行動の変貌」をテーマとした「スマートフォンと購買行動」調査を行い、その結果を発表した。調査によれば、過去1カ月以内の店頭での検索行動(ショールーミング)経験者は、携帯電話の頃に比べ微増(34.1%→37.2%)だったものの、家電、衣料・靴、ファストフード、化粧品などのジャンルでは大幅に増加していた。
記事 データ連携・ETL・EDI 山崎製パン、ビッグデータ活用に向け統合基幹システムを刷新 運用コストも40%低減 山崎製パン、ビッグデータ活用に向け統合基幹システムを刷新 運用コストも40%低減 2013/05/07 山崎製パンは7日、富士通と共同で、山崎製パンの受注から請求までの基幹業務を強力に推進する「ヤマザキ基幹システム」を刷新し、稼働を開始した。
記事 プリンタ・複合機 1度コピーすればスキャン設定完了、キヤノンMJが新ドキュメントソリューション 1度コピーすればスキャン設定完了、キヤノンMJが新ドキュメントソリューション 2013/05/07 キヤノンマーケティングジャパン(以下、キヤノン MJ)は7日、複合機用アプリケーションソフト「MEAP」の新製品2モデルと、ドキュメントハンドリングソフトウエア「imageWARE Desktop」のオプション 1モデルを6月上旬に発売すると発表した。
記事 その他ハードウェア 米インテル、モバイル向け「シルバーモント(Silvermont)」を発表 Atom後継 米インテル、モバイル向け「シルバーモント(Silvermont)」を発表 Atom後継 2013/05/07 インテルは6日、モバイル向けプロセッサ「Atom(アトム)」の新モデルを2013年の後半にかけて提供すると発表した。新技術のコードネームは「シルバーモント(Silvermont)」。今後、これらの技術を搭載した「Bay Trail」「Avoton」「Merrifield」といった製品が登場する予定。
記事 データ戦略 マッキンゼー ポール・マクナーニ氏:ビッグデータ活用を競争力にする4つの優先課題 マッキンゼー ポール・マクナーニ氏:ビッグデータ活用を競争力にする4つの優先課題 2013/05/07 昨今、その利活用が企業の重要な競争力強化の課題となっているビッグデータ。ビッグデータを有効活用することで、経営トップから現場に至るさまざまな場面での意思決定を迅速かつ的確に行うことが可能となり、圧倒的な競争力を獲得するまでの道筋が見えてくる。一方で多くの企業はビッグデータの重要性に気付いているものの、実際の活用方法についてはまだまだ模索段階にあるのではないか。「Analytics 2013 - SAS FORUM JAPAN」(SAS Institute Japan主催)で登壇したマッキンゼー・アンド・カンパニー プリンシパルのポール・マクナーニ氏が、ビッグデータが日本企業にもたらす価値と課題について語った。
記事 タブレット・電子書籍端末 書籍の「自炊」はどこまで適法? 現在・将来のビジネスモデルとその問題点 書籍の「自炊」はどこまで適法? 現在・将来のビジネスモデルとその問題点 2013/05/02 自分で書籍をスキャンしてデータ化する、いわゆる「自炊」や電子書籍は、今後新たなビジネスモデルが次々登場することが予想される、非常にホットな領域だ。ただ、これらは、著作権法上さまざまな問題が潜んでいる領域でもある。現在既に存在する、または今後登場する可能性があるビジネスモデルについて、それらが著作権法上適法なのか、適法性をどのように考えれば良いのかについて概論を述べる。考え方の枠組みが分かれば、他の新たなビジネスモデルについても、その適法性や、法的な問題点を考えることができるようになるはずだ。
記事 環境対応・省エネ・GX MEMS(Mansion Energy Management System)とは MEMS(Mansion Energy Management System)とは 2013/05/01 MEMS(Mansion Energy Management System)とは、マンションにおけるエネルギー管理システムのこと。
記事 個人情報保護・マイナンバー 【特集】Office 365、Salesforce、VDIで共通する問題とは?安全性と利便性を同時に高める極意 【特集】Office 365、Salesforce、VDIで共通する問題とは?安全性と利便性を同時に高める極意 2013/05/01 いまや、多くのビジネスパーソンが、さまざまなデバイスを使って、Office365やSalesforce、Google Appsをはじめとする複数のクラウドサービスを使いこなしている。また、企業での仮想デスクトップ(VDI)やVPNを利用したモバイルアクセスも一般化している。このように、複雑化、多様化するサービス、あるいはデバイスに共通している問題がある。それが「認証」の問題だ。そもそもサービスごと、デバイスごとに複数のIDとパスワードを使い分ける煩雑さに加え、同じパスワードを使い回すと、著しいセキュリティの低下を招いてしまう。「認証」において、利便性と安全性を両立する方法を探った。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 関西流ベタベタIT商法の挑戦97~リバウンドをしない整理収納スマートハウスが大人気 関西流ベタベタIT商法の挑戦97~リバウンドをしない整理収納スマートハウスが大人気 2013/05/01 春は新生活のシーズン。真新しい建物を前に胸を躍らせる人も多いだろう。しかし、実際に住んでみると荷物整理に追われ、しばらくすると家の中はグチャグチャという声も良く聞かれる。「整理収納のコツはテクニックだけではありません。ノウハウ本などで整理をしてもしばらくすると元に戻るのはそのためです。大事なのはご本人が『どのようなライフスタイルを希望するか』を描きそれに基づいて持ち物を仕分けることです」と話すのは整理収納アドバイザーでニュースタイル(大阪府藤井寺市)代表の石阪京子さん(45)。石阪さんがアドバイスを手掛けた案件は200件以上。このすべてがリバウンドをしていないのだという。
ホワイトペーパー ソーシャルメディア エンタープライズ・ソーシャルウェアの変革力。6つの実践テクニック エンタープライズ・ソーシャルウェアの変革力。6つの実践テクニック 2013/04/30 TwitterやFacebookに代表されるソーシャル・メディアは、身近なコミュニケーション・ツールとして私たちの生活の中に瞬く間に浸透した。そして今、このソーシャルのパワーを活かしてビジネスに変革をもたらす「エンタープライズ・ソーシャルウェア」の導入を検討する企業が増えてきている。なぜ今、エンタープライズ・ソーシャルウェアが大きな注目を集めるのか。本誌では、エンタープライズ・ソーシャルウェアが果たす役割や導入によるさまざまなメリット、さらにそこから生み出されるビジネスの新しい可能性に迫る。
ホワイトペーパー ソーシャルメディア 栗本鐵工所 事例:企業内SNSを活用した技術者育成プログラム 栗本鐵工所 事例:企業内SNSを活用した技術者育成プログラム 2013/04/30 栗本鐵工所は明治42年に創業し、2009年には創立100周年を迎えた。同社は設立以来、モノづくりで社会に貢献してきた企業だが、創立100周年を機に、同社の原点である技術力をさらに強化するため、あらためてモノづくりを支える技術者を育成する気運を盛り上げようとしている。コーポレートメッセージとして「モノづくりで未来を創る、クリモト」を掲げ、技術者育成プログラムの強化に着手したのである。
ホワイトペーパー プロジェクト管理・ワークフロー管理 飯塚病院 事例:地域の中核病院としての機能強化のため、情報共有の統合ポータル化 飯塚病院 事例:地域の中核病院としての機能強化のため、情報共有の統合ポータル化 2013/04/30 飯塚病院は臨床研修病院として24年の歴史があり、研修医をどう育てるかが大きなテーマになっている。毎年、16名の研修医を受け入れており、平成23年度マッチング中間発表では大学病院を除く臨床研修病院として全国で5位、九州で2位という結果だった。飯塚病 院は来院される患者さんの数が多く、その診療に対応する一方で、タイムリーに研修医を指導しなければならない。これまでは口頭で研修医を指導し、紙ベースで評価をしてきたが、紙ベースでは作成に手間がかかり、保管も大変だったため、カリキュラムも含めて指 導の進め方について見直しを検討していたという。