イベント・セミナー オンライン 2025/04/08開催 オンライン 2025/04/08開催 レイヤー2スイッチ選定セミナー レイヤー2スイッチ選定セミナー   Web上で受講いただけるオンラインセミナー「ウェビナー」です。 ネットワークの基礎から応用技術、ソリューションのご紹介など知識や最新技術の習得・復習にご利用ください。 Q&A機能を用いて、その場で講師にお気軽にご質問いただくことができます。 時間内にお答えしきれなかったご質問は、開催後、メールでご回答をお送りいたします。 開催後日、ご受講の方々にテキストをお送りしております。(一部セミナーを除く) ■コース名 レイヤー2スイッチ選定セミナー ■セミナー内容 レイヤー2 スイッチの選定方法、注意すべきポイントや機能について解説します。 製品選定、提案スキルの習得を目指します。 ・レイヤー2 スイッチ選定に必要な情報 ・性能・機能の確認 ・L2 エッジスイッチの選定例 ■費用 無料(事前登録制) ■対象 販売店様/エンドユーザー様
イベント・セミナー オンライン 2025/04/07開催 オンライン 2025/04/07開催 【4月7日(月)開催】監視もジョブもクラウドもHinemos基本機能のご紹介 【4月7日(月)開催】監視もジョブもクラウドもHinemos基本機能のご紹介   本セミナ(WEBセミナ)では、統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」の基本機能をはじめ幅広い機能やご利用形態について、オンラインにてご紹介します。 「Hinemosとは何か?」はもちろん、各種機能、Hinemosを利用いただくメリットや、Hinemosをより安心・便利にご活用いただくための各種ソリューション・サービスをご紹介します。 【こんな人におすすめ】 ・監視/ジョブ管理製品に興味をお持ちの方 ・Hinemosの説明を初めて聞く方 ・運用管理製品の選定にお悩みの方、現在お使いの運用管理製品から移行をご検討されている方 ぜひこの機会に、本セミナへご参加ください。
イベント・セミナー オンライン 2025/04/07開催 オンライン 2025/04/07開催 【無料WEBセミナー】はじめての個人情報保護法(基本ルール編) 【無料WEBセミナー】はじめての個人情報保護法(基本ルール編)   ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【内容】 ・基礎となる用語の定義、個人情報の取得・利用に関するルール 安全管理措置の概要、本人からの請求への対応、漏えい等発生時等の対応他 ※安全管理措置や第三者提供等については当機構の別セミナーをご利用ください 【プレビュー動画】 https://www.youtube.com/watch?v=seTOfSP_z7I 【対象】はじめて個人情報保護に取り組む人事、総務ご担当者様、 個人情報保護についての理解が必要な事業責任者様、経営者様 【定員】各回とも 10名様まで 【利用ツール】Zoomウェビナー ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 一般社団法人日本プライバシー認証機構は個人情報保護法が施行される前の2001年より 長きにわたり企業の個人情報保護をサポートしてまいりました。 ・当機構ホームページURL https://www.jpac-privacy.jp/ 2022年4月の改正で個人情報保護法の法定刑が大幅に引き上げとなる等、 個人情報保護の重要性がより高まっています。 また個人情報保護法では様々なルールが定められていますが、改正のたびに 内容が追加されており、対応が難しくなってきていると言えます。 当機構では、そうした状況下で個人情報保護に取り組むことになった皆様の ご要望を受け「はじめて個人情報保護に取り組む方向けのセミナー」を開催し 大変ご好評をいただいてまいりました。 本年も引き続き同セミナーを開催してまいります。 「個人情報保護の担当になったのでまず概要を理解したい」 「法律の言葉使いがわかりづらい、法律用語に抵抗を感じる」 「自社の組織や事業の個人情報保護に問題がないか確認したい」 といったお悩みをお持ちの皆様にお役立ていただける内容です。 個人情報保護への取り組みの最初の一歩として、お気軽にご視聴ください。
イベント・セミナー オンライン 2025/04/07開催 オンライン 2025/04/07開催 「DXなんて無理」を覆す製造業の大逆転! IT人材ゼロで実現する紙・エクセル脱却と驚きの生産性向上事 「DXなんて無理」を覆す製造業の大逆転! IT人材ゼロで実現する紙・エクセル脱却と驚きの生産性向上事   ※本セミナーは、3/4に開催した同セミナーの再放送になります。 「どうせDXなんて無理」と思っていませんか? 「DXなんて無理」から「これならできる!」と思える、成功企業のリアルな事例と、 現場ですぐに実践できる具体策をお伝えします。 本セミナーでは、現場のアナログ業務を、低コストかつスピーディーにモバイルアプリ化するアステリアと、生産計画の最適化を支援しするスカイディスクがタッグを組み、「DXは無理だ」という常識を覆した製造業の成功事例をご紹介します。
イベント・セミナー オンライン 2025/04/07開催 オンライン 2025/04/07開催 【4月7日(月)開催】諦めてませんか?既存システムにおけるウォーターフォールからAgileへの変革 【4月7日(月)開催】諦めてませんか?既存システムにおけるウォーターフォールからAgileへの変革   昨今、システム開発においては、ビジネスアジリティの向上を目的としAgile開発手法の普及が進んできました。ただし、依然としてウォーターフォールのような従来型開発で構築されたシステムは現場に多く、それらをベースとしてビジネスアジリティを促進することに悩まれるお客様は多い状況であると認識しております。事実、当該状況におけるAgile開発の促進には様々な課題があり、Agile化を断念されるケースは多く見受けられます。 本セミナでは、弊社の多数の実績より、Agile化を阻むよくある課題と、課題解決に向けたアプローチを具体的な事例を用いてご紹介します。皆さまの解決に役立てば幸いです。
イベント・セミナー オンライン 2025/04/04開催 オンライン 2025/04/04開催 RAG対応の「企業内検索」で、かんたん業務改革!【システムへの検索エンジン組込で競争力強化】 RAG対応の「企業内検索」で、かんたん業務改革!【システムへの検索エンジン組込で競争力強化】   ■かんたん導入で業務改善できる企業内検索をご紹介 普段の業務の中で「あの資料、どこに置いたかな」と長い時間をかけて探したことはありませんか?頑張って探したものの結局見つからなくて、資料を作り直した経験があるのではないでしょうか。 エンタープライズサーチ QuickSolution(クイックソリューション)を使えば、インターネットで欲しい情報を探すように、企業内のファイルサーバやWebサイト、データベース、クラウドサービスの中を、ファイルの中まで検索して、探していた情報に素早くアクセスできます。それどころか、実は隣の人が作っていた役立つ情報を見つけて、より良い結果を出せるかもしれません。 QuickSolutionは、企業内検索システム(エンタープライズサーチ)市場でシェアNo.1のシステムであり、幅広い業界・業種で活用されています。RAG(検索拡張生成)対応により実現したChatGPT連携など、情報探しを効率化する先進機能を多数搭載しています。多くのお客様で採用されている活用方法から毎回1テーマを選び、事例やデモを交えながら、Webセミナー形式でご紹介していきます。ぜひ、気軽にご参加ください。 ■システムへの検索エンジン組込で競争力強化 日常業務で利用している社内システム、もしくは社外に提供・販売している製品やサービスに検索についての課題はありませんか? 検索結果が表示されるまでに時間がかかる。期待した結果が上位に表示されない、そもそもヒットしない(表記違いなど)、添付ファイルの中身を検索できない etc... 本ウェビナーでは、QuickSolutionによるデータベース検索や、QuickSolutionのAPIを利用した検索エンジン組込(OEM含む)の概要についてご紹介し、企業/製品/サービスの競争力を強化する方法をご紹介します。
イベント・セミナー 京都府 2025/04/04開催 京都府 2025/04/04開催 Day2:モノ/サービスのUXデザイン 「不便」だからこそ惹きつけられる体験をデザイン 京都先端科学 Day2:モノ/サービスのUXデザイン 「不便」だからこそ惹きつけられる体験をデザイン 京都先端科学   IoTやAIなどのデジタル技術を活用して企業のデジタルトランスフォーメーションを支援するアジアクエスト(本社:東京都文京区 以下、アジアクエスト)は、と京都先端科学大学(所在地:京都市右京区、学長:前田 正史、以下「京都先端科学大学」)と共催セミナーを延べ2日間にわたって開催致します。 Day2: 2025年 4月 4日(金) 京都会場 モノ/サービスのUXデザイン 「不便」だからこそ惹きつけられる体験をデザイン 川上 浩司 教授 お申込みページ ⇒ https://www.asia-quest.jp/aqw/202503280404/ ■ 本セミナーの開催背景と目的 京都先端科学大学とアジアクエストは、DX推進に不可欠なグローバルエンジニアの育成を目的とした「社会連携講座」を2025年度4月より開講することで合意しました。今回のセミナーは、その一環としてDXやUXデザインの最新知見を共有する場として開催されます。 京都セッションでは、川上浩司教授に「不便」が生み出す新たなUXデザインについて具体例を交えながら講演していただきます。 業種を問わず、製品・サービスの体験デザインに関心のある方は、ぜひご参加ください。 ■ セミナー概要 ・4月4日(金)[参加無料] Day2 モノ/サービスのUXデザイン 「不便」だからこそ惹きつけられる体験をデザイン 会場:京都先端科学大学 京都太秦キャンパス <アジェンダ> 14:30~ 受付開始 15:00~16:30 基調講演 16:30~16:45 質疑応答 16:45~17:15 名刺交換会 ※時間は多少前後する場合がございます。 お申込みフォーム ⇒ https://www.asia-quest.jp/aqw/202503280404/#form ■ 登壇者紹介 4月4日(金):京都セッション [テーマ] モノ/サービスのUXデザイン 「不便」だからこそ惹きつけられる体験をデザイン 京都先端科学大学 工学部 機械電気システム工学科 川上 浩司 教授 1987年京都大学工学部卒業、1989年同大学院工学研究科修士課程修了。同年岡山大学工学部助手、 1998年京都大学情報学研究科助教授、2014年同大学デザイン学ユニット(後に情報学研究科)特定教授。 2019年10月から京都先端科学大学教授併任(後に専任)。博士(工学)。著書に『不便から生まれるデザイン』(2011)『不便益という発想』(2017)『不便益』(2017)『不便益のススメ』(2019)など。計測自動制御学会(1991、2003、2013)ヒューマンインタフェース学会(2010、2018)自動車技術会(2014)で論文賞受賞。 ファシリテーター アジアクエスト取締役 兼 京都先端科学大学 産業AI研究室 教授 藤田 義崇 2004年 三菱商事入社 2006年 三菱商事ロジスティクス出向 2015年 PT.Dipo Star Finance出向 副社長CFO兼CPO 経営基盤の改革に取り組み、業務改善及びデジタル化 によりインドネシア国内全支店に散らばる支店財務要員を 90%削減するなど、業務改革に注力した。 2023年 アジアクエスト入社。同年4月よりデジタルトランスフォーメーション事業部 事業部長(現職)として、お客様の「真のDX・事業改革」を通じ、デジタルインテグレーション領域におけるアジアNO.1の実現に尽力している。 ■ アジアクエストについて アジアクエストは、お客様のDX(デジタルトランスフォーメーション)に必要なコンサルティングから、デジタルテクノロジーを駆使したシステムの設計、開発、運用までを一貫して伴走支援します。 IoT、AI、Cloud、Mobile、Web、UI/UXの各デジタル分野の専門テクノロジーチームを有し、お客様のゴールに向けて最適なプロジェクトチームを編成します。DXに関する豊富な知見と幅広い技術力により、ビジネスモデルの有効性や技術的な課題を検証する為のPoCの実施やデジタルに対応した大規模なシステムの構築まで、スピーディーな対応が可能です。 DAY1の詳細はリンク先のページにてご確認ください ⇒ https://www.asia-quest.jp/aqw/202503280404/
イベント・セミナー オンライン 2025/04/04開催 オンライン 2025/04/04開催 自分で主導権を握る『WordPress集客ブログの始め方 & コンテンツマーケティング』攻略方法 自分で主導権を握る『WordPress集客ブログの始め方 & コンテンツマーケティング』攻略方法   1 スモールビジネスがウェブ集客を実践する場合、まず最初にホームページを作りますよね。 開業したときには、たくさんのウェブ制作会社から、 「ホームページを作りませんか?」 と、営業を受けたことでしょう。 ▼フォームから来る連絡は、営業メールやスパムメールばかり それで、実際にホームページを作ってみた。 制作会社のアドバイス通り、名刺やメールの署名に記載してみた。 ところが、一向に音沙汰なし。 ホームページのお問合わせフォームから来る連絡は、営業メールやスパムメールばかり。 ▼多くのスモールビジネスのホームページ集客の実態 これが、多くのスモールビジネスのホームページ集客の実態です。 ここで一念発起した人は、どんなことに取り組むのでしょう? ホームページ集客の、一般的な打開策をご紹介します。 ▼ホームページ集客の、一般的な打開策、 まとめると、 ・「お知らせ」欄でサイト情報を更新する ・無料ブログサービスで記事を更新する ・ポータルサイトに登録する 通常は、これらの方法で、ホームページ集客の打開を図ります。 でも、実は、、、 ▼ホームページがなくても、ネット集客はできる ホームページがなくても、ネット集客はできます。 どういうことか。 詳細をお伝えする前に、簡単にこれまでのネット集客の歴史を振り返ってみましょう。 ・ホームページがあるだけで、問合せがくる時代 ・ポータルサイトに登録していれば、問合せがくる時代 ・ブログを更新していれば、問合せがくる時代 ネット集客というのは、大きく3つの時代を経て、現在に至っています。 ▼今は「コンテンツ全盛の時代」 今は、「コンテンツ全盛の時代」です。 つまり、ブログで「良質なコンテンツを更新する」ということ。 これが、ネット集客を実践するにあたって、有効な方法といえます。 極端な話、ホームページが無くても、ネットから集客することができます。 ただ、1つだけ注意点があります。 ▼注意点:無料ブログは避けること ブログを始めるにあたって、多くの人が、無料ブログサービスを利用します。 (アメブロや、はてなブログといったものです。) 無料ブログサービス内には、アクセスを集めるための色々な施策が施されています。 アクセスが集まりやすいということは、検索エンジンで上位に表示されやすい。 上位に表示されれば、問合せが増える確率が高くなります。 人気の理由も、納得できますよね。 ▼無料ブログサービスの重大な問題点 これだけみると、無料ブログサービスを利用しない理由が見つからないくらいです。 でも実は、1つだけ重大な問題点があるのですね。 それは、「持ち主が、自分ではなく、無料ブログサービス側」ということです。 持ち主が、無料ブログサービス側。 ということは、削除されるかどうか等は、無料ブログサービス側のさじ加減次第です。 ▼無料ブログサービス側が、主導権を持っている 要するに、 ・ネットから集客するために有効な方法として、ブログを始めた ・にも関わらず、その主導権が、自分には無い ・無料ブログサービス側が、主導権を持っている ということです。 ▼自分の商売の手綱は、自分で握る 自分の商売なのに、その手綱を、自分で握ることができないということです。 自分の商売の手綱は、自分で握りたいですよね。 そのためには、どうすれば良いのでしょうか? ▼申し遅れました スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。 コンサル・士業・治療院・教室・サロンなどの知識や技術を提供するスモールビジネスオーナーに向けて、セミナーやワークショップを開催しています。 さて、自分の商売の手綱を、自分で握る。 それを実現できるのが、WordPressというものです。 WordPressとは、自分独自のブログを始めることのできるサービスです。 ▼WordPressで「資産になるブログ」を 自分でブログを運営する場合には、ドメインとサーバーの2つを用意する必要があります。 これらは有料なのですが、WordPress自体は、無料です。 もちろん、商業行為も自由ですし、ブログを引越する必要もありません。 つまり、何十年後まで価値の残る「土地」や「建物」のように、「資産」になります。 今回ご案内するセミナーでは、そんなWordPressの攻略方法をお伝えします。 ▼『WordPress集客ブログの始め方 & コンテンツマーケティング』 それでは、セミナープログラムをご紹介しましょう。 スモールビジネスのための、 ・「WordPress集客ブログの始め方」 ・「コンテンツマーケティング」 を、攻略できるセミナーです。 その内容を、ご覧ください。 ▼パート1:プロがこっそり持っているウェブ集客成功の秘密兵器とは? ・スモールビジネスで集客するには本業のスキルではなく、◯◯スキル ・コピーライティングを学んでも成果が出ない信じられない理由 ・売り込み不要の販売の仕組みは入り口で決まる? ・ワードプレスで一気通貫の集客システムを作る秘密 ▼パート2:サルでもわかる!効果の出るワードプレスブログ入門 ・アメブロはどうなの?大切なのに意外と語れないブログ集客の真実 ・知らないと致命的!ブログでの情報発信の落とし穴 ・良質なだけのブログ記事を書くのは時間の無駄になる ・SEO対策は諦めたほうがいい?スモールビジネス現場の本音を暴露 ▼パート3:SEOはもう古い!コンテンツマーケティングの正しい攻略方法 ・キーワード選定がうまくいかない理由 ・大手や競合のサイトに勝てる「言葉選び」のコツとは? ・SEO業者に120万円払っても売上に繋がらないたった1つの理由 ・少ないアクセスでも高確率・高単価で売れるサイト運営のコツとは? ▼パート4:スモールビジネス必見!弱者のためのビジネスモデル思考術 ・スモールビジネスが儲かる!ビジネスモデル4つのステージ ・大量のアクセスなしでも売上が上がる「無料×有料ハイブリット集客術」 ・ウェブ広告成功のゴールデンルール ・ウェブ初心者でも簡単に集客できたシンプルな方法 ▼パート5:ワードプレスブログで集客する盤石なトリック ・ワードプレスブログでやらなきゃならない事は「連絡の許可をもらう」こと ・ブログにリピーターが必要な理由 ・ライバルの少ないニッチキーワードの狙い方 ・見込み客の購買意欲をくすぐるコンテンツライティングとは? ▼パート6:ウェブ集客の導線設計方法!「3つのつながり」 ・これを怠ったら努力が無駄になる!魅力的なオファーの魔力 ・ワードプレスを使って、商品を売り込まずに売る方法 ・知らないと怖い!ワードプレスと相性の良いツールと悪いツール ・実はブログだけでは集客できない!失客知らずの「セールスパッケージ」 ▼パート7:スモールビジネスのためのワードプレス集客の最短ルート ・誰も教えてくれない!ウェブ集客は100点より60点のほうがうまくいく事実 ・自分で手軽にページ作成や画像作成ができてしまう行業者泣かせの方法とは? ・知らなきゃ損!ワードプレスを自由自在にカスタマイズする豆知識 ・手っ取り早く集客を安定させるためにやらなきゃいけない仕事1位は? ▼プロフィール このは屋(スモールビジネス特化の学び舎) スモールビジネス特化の学び舎。初心者のスモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、サブスクリプションで収益を安定させる方法…etc。鼻歌まじりの商売を、ワンストップで、トータルにサポートしている。 ▼追伸 ここまでお読み頂きありがとうございます。 もしかすると、いきなりここを読んでいるかもしれませんね。 私も、そのタイプです。 上から読んでも、ここから読んでも、理解できる。 そのように、お伝えさせて頂いたことを、まとめさせて頂きますね。 ▼WordPress集客ブログの始め方 & コンテンツマーケティング 今回、 スモールビジネスの「WordPress集客ブログの始め方 & コンテンツマーケティング」攻略セミナー を開催することになりました。 このセミナーに参加することで、スモールビジネスの、 ・「WordPress集客ブログの始め方」 ・「コンテンツマーケティング」 が、分かります。 なぜなら、このは屋で実際に行っていますし、実践や落とし込みのキモを公開するからです。 セミナーは、先着順の受付となっています。 少しでも、「良さそうだな」と思ったのであれば、お早めにお申込みくださいね。 (席が、埋まってしまう前に) ▼「もう、あなたの手元に武器は、そろっています。」 最後になりますが、これだけをお伝えさせて頂いて、締めとさせてください。 「もう、あなたの手元に武器は、そろっています。」 あとは、それを使うだけです。 私たちは、あなたが武器を使うことに対して、手助けができると思います。 ここまでお読み頂き、ありがとうございます。 もし私たちのメッセージに共感して頂けたのであれば、ぜひ、セミナーにご参加ください。 あなたと、セミナーでお会いできることをこのは屋一同楽しみにしています。 #このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売
イベント・セミナー オンライン 2025/04/04開催 オンライン 2025/04/04開催 TPiCS-Xで実現!生産管理DXセミナー TPiCS-Xで実現!生産管理DXセミナー   製造業の要である生産管理業務。 QCDの向上を目的とし、納期や需要の変更や急なトラブルへの対応など、包括的な管理と柔軟な対応が求められる生産管理業務において、人手での属人的な業務に限界を感じられている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、”柔軟性”をキーワードに、生産管理システム『TPiCS-X』を通して生産管理業務をDX化し、納期や需要の変更や急なトラブルへ柔軟に対応する手法をご紹介いたします。 また、生産管理システム導入に際しての懸念点に対し、トーテックだから実現できるメリットもご紹介いたします。 【このようなお悩みをお持ちの方にオススメ】 ・生産管理業務をシステム化したい ・生産管理システムが自社の生産形態や業務にマッチするかが不安 ・他の業務と生産管理システムの連携ができるのかを知りたい 本セミナーでは、生産管理システム「TPiCS-X」を用いた業務の流れをご紹介したデモンストレーションをご覧いただけます
イベント・セミナー オンライン 2025/04/04開催 オンライン 2025/04/04開催 【無料WEBセミナー】はじめての個人情報保護法(第三者提供編) 【無料WEBセミナー】はじめての個人情報保護法(第三者提供編)   ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【内容】 ・個人データの第三者提供と、委託、共同利用等の違い、 第三者提供時の確認・記録義務、外国にある第三者への提供等 ※基本的なルール全般や安全管理措置については当機構の別セミナーをご利用ください 【対象】はじめて個人情報保護に取り組む人事、総務ご担当者様、 個人情報保護についての理解が必要な事業責任者様、経営者様 【定員】各回とも 10名様まで 【利用ツール】Zoomウェビナー ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 一般社団法人日本プライバシー認証機構は個人情報保護法が施行される前の2001年より 長きにわたり企業の個人情報保護をサポートしてまいりました。 ・当機構ホームページURL https://www.jpac-privacy.jp/ 2022年4月の改正で個人情報保護法の法定刑が大幅に引き上げとなる等、 個人情報保護の重要性がより高まっています。 個人情報保護法では様々なルールが定められていますが、その中でも 「自社が取得した個人情報を、他社等にわたす」ということを実施する 場合には、やや複雑なルールがあり注意が必要と言えます。 その場合、そもそも「提供」に該当するのか、提供となる場合は 「第三者提供」なのか、「委託にともなう提供」や「共同利用」なのか、 といった場合分けが重要となります。 本セミナーでは、「はじめて個人情報保護に取り組む方」向けに、 第三者提供、委託等の場合分けの考え方やルールにフォーカスをあてて 分かりやすくご説明します。 「第三者提供、委託、共同利用の違いがわからない」 「クラウドサービスの利用が第三者提供になるのか確認したい」 「組織や事業で個人情報の他社にわたしているが問題がないか確認したい」 といったお悩みをお持ちの皆様にお役立ていただける内容です。 個人情報保護への取り組みの最初の一歩として、お気軽にご視聴ください。
イベント・セミナー オンライン 2025/04/04開催 オンライン 2025/04/04開催 【4月4日(金)開催】顧客体験を変革する ~AI活用のユースケース~ 【4月4日(金)開催】顧客体験を変革する ~AI活用のユースケース~   デジタルトランスフォーメーションの波は、私たちの様々なビジネスに変革をもたらしています。 顧客体験においても、企業がお客様と長期的な関係を築くために、オンラインによる顧客とのつながりや良好な体験を提供する事は非常に重要度がましており、各企業が最新技術の活用を試行しています。 本セミナでは、AIをはじめとした最新技術を、どのように組み合わせる事によって、何が実現できるのかについて、ユースケースをご紹介し、企業の皆様が最新技術を活用して自社が提供する顧客体験をどのように向上させるか、アイデア創発の場を提供いたします。
記事 最新ニュース 牧野フライスTOB、4日開始=「同意なき買収」最大2572億円―ニデック 牧野フライスTOB、4日開始=「同意なき買収」最大2572億円―ニデック 2025/04/03 出典:時事通信社