ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX 大規模メインフレーム環境を約15カ月で移行 脱ホストを実現したマイグレーション 大規模メインフレーム環境を約15カ月で移行 脱ホストを実現したマイグレーション 2016/01/13 1968年の創業以来、ソフトウェア開発、情報処理サービス、データセンターサービス、組み込みソフト開発などを事業として展開する情報技術開発(以下、tdi)。独立系SIer企業であるtdiでは、「Tmax OpenFrame」を活用したホストマイグレーションの実績があり、その経験とノウハウを生かしたソリューションの提供を強力に推進している。本資料では、大規模メインフレーム環境を約15カ月で移行脱ホストを実現したホストマイグレーション事例を紹介する。
ホワイトペーパー ERP・基幹システム 食品卸の丸松物産事例:需要変動に即応できる生産体制を構築、システム運用負荷も同時に軽減 食品卸の丸松物産事例:需要変動に即応できる生産体制を構築、システム運用負荷も同時に軽減 2016/01/12 和洋中華の業務用食材の製造・卸、および輸出入を手がける丸松物産。同社は、約30年前から販売から在庫管理までのシステム化を進め、「食の安全・安心」に取り組んできた。しかし、昨今の新規需要拡大に伴い、既存システムの保守・運用の負荷が増大するという課題に直面していた。
ホワイトペーパー データセンター・ホスティングサービス CACデータセンターサービス概要 CACデータセンターサービス概要 2016/01/06 CACのデータセンターでは、高品質のインフラ・ファシリティとともに、「ハウジングサービス」「インターネット接続サービス」「Firewall運用管理サービス」「監視サービス」「オペレーションサービス」「SE運用サービス」という6つのサービスを提供している。本資料ではその概要を解説する。
ホワイトペーパー データセンター・ホスティングサービス CACデータセンターの特長 CACデータセンターの特長 2016/01/06 CACデータセンターは都市部に位置し、24時間365日の運用体制で、高品質な運用サービスを提供する。
記事 データセンター・ホスティングサービス 世の中を自然言語で解析、きざしカンパニーを支えるデータセンター事例 世の中を自然言語で解析、きざしカンパニーを支えるデータセンター事例 2016/01/06 いま、世の中で起きようとしていること(兆し)をとらえるテクノロジーを開発した企業がある。きざしカンパニーだ。「kizasiサーチエンジン」という独自の検索エンジンを開発し、2007年に設立された同社は、その後も高度な検索技術を活かしたユニークなビジネスを展開している。日々、膨大なデータを処理するデータセンターの役割について、きざしカンパニーに聞いた。
ホワイトペーパー データセンター・ホスティングサービス データセンター選びの10の観点、何を考慮するべきか データセンター選びの10の観点、何を考慮するべきか 2016/01/06 IT機器を集約設置し、運用するための「データセンター」。重要なIT資産を集約するため、その選択は慎重に行わなければならない。本資料では、データセンターを選ぶ際に参考となる比較の観点などを解説する。
記事 製造業界 日産自動車、車両のテレマティクスシステムに「Microsoft Azure」を採用 日産自動車、車両のテレマティクスシステムに「Microsoft Azure」を採用 2016/01/06 日産自動車と米マイクロソフトは5日、米ラスベガスで開幕したCES 2016において、電気自動車(EV)「日産リーフ」の全グレードおよびインフィニティの欧州モデルに搭載されているコネクトテレマティクスシステムに、マイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」を採用すると発表した。
記事 製造業界 日本政府がMRJに期待を寄せる2つの理由 小型機生産は民間製造業を変えるのか 日本政府がMRJに期待を寄せる2つの理由 小型機生産は民間製造業を変えるのか 2016/01/06 昨年11月、国産旅客機「三菱リージョナルジェット(以下、MRJ)」は初飛行を行った。テレビ、インターネットなどメディアで取りざたされたことが記憶に残っている読者も多いだろう。しかし、計画は再度延期されることとなった。そもそもなぜ日本政府は「MRJ」に期待を寄せるのか。その理由は「航空産業の将来性」と「小型機の需要」にあった。
記事 セキュリティ総論 スペイン3位のカイシャ銀行のセキュリティ対策とは? 警戒すべきは内部犯行 スペイン3位のカイシャ銀行のセキュリティ対策とは? 警戒すべきは内部犯行 2016/01/06 金融機関を狙ったサイバー攻撃が、グローバル規模で急増している。韓国では2013年、サイバー攻撃によるシステムダウンで、大手銀行の現金自動支払機(ATM)が使用停止となり、国民の生活に甚大な被害を及ぼした。そのような状況下、金融機関は自社内にSOC(Security Operation Center)を構築し、セキュリティ強化に努めている。スペイン第3位の規模を誇るCaixaBank(カイシャ銀行)もその1つだ。今、金融機関が直面している喫急のセキュリティ脅威は何か、そしてどのような対策を講じているのか。カイシャ銀行のセキュリティ・ディレクターに、現地スペインで話を聞いた。
記事 PC・ノートPC 戸田 覚が教える、ビジネス向けモバイルノートPC選び4つの鉄則 戸田 覚が教える、ビジネス向けモバイルノートPC選び4つの鉄則 2016/01/05 Windows 10は使い勝手とレスポンスがよく、評判も上々。そろそろ会社のモバイルノートPCを買い換えようと考えている方も少なくないだろう。今回は、仕事向きモバイルノートPC選びの鉄則を4つ紹介していく。「安いだけ」「軽いだけ」「格好良いだけ」といった簡単な評価軸で選ぶのは失敗の元。モデルとして東芝の新製品dynabook R73で解説していこう。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 トヨタ、米フォードやリビオと協業 スマートデバイスリンク(SDL)展開で協力 トヨタ、米フォードやリビオと協業 スマートデバイスリンク(SDL)展開で協力 2016/01/05 トヨタ自動車は4日、米フォードおよびその子会社リビオ社と、同社の「スマートデバイスリンク」(SDL)の展開で協力すべく、共同で仕様開発・運営を行う枠組みを構築することで合意したと発表した。今後、他の自動車会社やアプリ開発会社にも、参画を呼び掛けていく。また、トヨタとしても今後、SDLを用いた車載システムを商品化する予定。
記事 IoT・M2M・コネクティブ トヨタ、ビッグデータ・センター(TBDC)を開設 米UIEvolutionに出資も トヨタ、ビッグデータ・センター(TBDC)を開設 米UIEvolutionに出資も 2016/01/05 トヨタ自動車は4日、クルマの「つながる」技術に関する取り組みを強化すると発表した。米国で、2017年以降のモデル切り替えから車載通信機(データ・コミュニケーション・モジュール:DCM)の搭載率を高め、その後、順次、米国以外の地域にも対象地域を拡大する。
記事 人材管理・育成・HRM 夏野剛氏が語る「21世紀に必要な人材」とは 本当の意味での「IT活用」に迫る 夏野剛氏が語る「21世紀に必要な人材」とは 本当の意味での「IT活用」に迫る 2016/01/05 12月1日、慶應義塾大学 特別招聘教授の夏野剛氏はセミナー「モバイルワーク化で進むビジネススタイル変革」で基調講演を行った。同氏は「この20年で日米のGDP成長率には大きな差がついた。日本企業がIT革命の意味を理解していなかったからだ」と指摘。そのうえで、今後の日本を左右する「3つのIT革命」を説明する。それが「効率革命」「検索革命」「ソーシャル革命」だ。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマホの手間は究極まで削減された!従来の常識を覆す企業向けスマホ導入の選択肢とは スマホの手間は究極まで削減された!従来の常識を覆す企業向けスマホ導入の選択肢とは 2015/12/25 ある調査によれば、中堅・中小企業におけるスマートフォンの普及率が60%を超えたという。とはいえ、従来型の携帯電話からスマートフォンへの移行にあたり、導入後の手間やコストのことを考えると、どうしても敷居が高く感じられ、二の足を踏んでしまう、そんな悩みを抱く企業の総務部門担当者や情報システム部門担当者もいるのではないだろうか。しかし、スマートフォンは今、従来の常識がまったく通用しないほどに手間なく管理でき、かつコストもおさえて導入できる時代が到来している。
記事 スマートフォン・携帯電話 2大経営課題「売上アップ」と「人材不足」に、なぜスマホが役に立つのか 2大経営課題「売上アップ」と「人材不足」に、なぜスマホが役に立つのか 2015/12/25 中堅・中小企業にとって「営業力強化」と「人材不足」が、大きな経営課題となっている。限られた人的資源を最大限活用し、売上を拡大していくには、社員一人ひとりの生産性向上が欠かせない。そこで今、改めて「スマートフォン」を見直す動きが広がっている。なぜスマホで、売上アップと人材不足解消を実現できるのだろうか。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 予算執行の承認スピードを8倍に!ヨーグルトのダノンが取り組んだBPMとは 予算執行の承認スピードを8倍に!ヨーグルトのダノンが取り組んだBPMとは 2015/12/25 ヨーグルト製品のビオやデンシアなどを製造/販売する仏ダノンは、1919年に設立された多国籍の食品製造企業で、現在世界120か国に進出している。日本国内でも30年以上前から日本法人であるダノンジャパンがビジネスを展開してきているが、これまで“時間のかかる煩雑な紙のワークフロー”に頭を悩ませていたという。そうした中、CEOからの指令でIT部門のトップが取り組んだのが、BPM(ビジネスプロセス・マネジメント)による改革プロジェクトだ。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション 事例:Microsoft Azureのバックアップ向け製品比較で掲げた5つの重点要件 事例:Microsoft Azureのバックアップ向け製品比較で掲げた5つの重点要件 2015/12/24 ソフトバンク・テクノロジーでは、急激に増える社員数に応じて社内情報システムの拡張を急ぎ進めてきた。キャパシティ確保を最優先事項として、システムの新設、拡 張が繰り返される中で、そのデータ保護環境の部分最適化が進んでしまった。こうした問題を解決するべく、Microsoft Azureの導入を前提に5つの重点要件を掲げ、複数の製品を比較検討した。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション プラン作成ガイド:Windows Serverをエージェント経由でバックアップする プラン作成ガイド:Windows Serverをエージェント経由でバックアップする 2015/12/24 Arcserve Unified Data Protection(UDP)は、小規模なシステム環境のデータ保護に焦点を当てた「簡単」かつ「手頃」なディスクベースのシステム保護ソリューションだ。あらかじめバックアップ方法を「プラン(メニュー)」として定義し、バックアップ対象サーバへ配布することで複数なサーバシステムを一元的に運用管理できる。本資料では、プランの設定方法、バックアップ方法の手順をステップ バイ ステップで説明する。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション Arcserve UDP構築ガイド for VMware vCloud Air:インストールからバックアップ準備まで Arcserve UDP構築ガイド for VMware vCloud Air:インストールからバックアップ準備まで 2015/12/24 Arcserve Unified Data Protection(UDP)は、小規模なシステム環境のデータ保護に焦点を当てた「簡単」かつ「手頃」なディスクベースのシステム保護ソリューションだ。本資料では、サーバ管理やバックアップ運用経験の少ない人でも、簡単にUDPのバックアップ環境構築を行えるよう、ステップバイステップでインストールから運用開始までの手順を説明している。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション Arcserve UDP構築ガイド for VMware vCloud Air:インストールからベアメタル復旧まで Arcserve UDP構築ガイド for VMware vCloud Air:インストールからベアメタル復旧まで 2015/12/24 Arcserve Unified Data Protection(UDP)は、小規模なシステム環境のデータ保護に焦点を当てた「簡単」かつ「手頃」なディスクベースのシステム保護ソリューションだ。本資料では、サーバ管理やバックアップ運用経験の少ない人でも、簡単にArcserve UDPのバックアップ環境構築を行えるよう、ステップバイステップでインストールから運用開始までの手順を説明している。この手順書は、オンプレミス環境にもvCloud Air環境にも対応している。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション 【マンガで解説】6つの業界ごとのバックアップに関する悩みを解決! 【マンガで解説】6つの業界ごとのバックアップに関する悩みを解決! 2015/12/24 企業や官公庁、学校などにおいて、「データ」の重要性が増している。その一方で、大切なデータを守る「バックアップ」や「リカバリ」については、実際に導入・活用できていないケースも多いのではないだろうか。ここでは、製造業、病院、学校、官公庁などを舞台に、データバックアップの課題とそれを簡単に解決する方法を紹介する。
記事 PC・ノートPC 4年前のPC VS 最新のPC徹底比較 4年前のPC VS 最新のPC徹底比較 2015/12/21 PCの法定耐用年数は4年だが、4~5年前のPCを使い続けている企業は少なくない。多少古いPCでも、普段の業務にはあまり差し支えがないと考え、そのまま使い続ける…この選択は正しいのだろうか? 最新のPC「dynabook R73」と4年前の同系統モデルのPC「dynabook R731」では、実際どのくらい仕事の効率性に差が出るのか、さまざまな項目で比較してみた。
記事 PC・ノートPC ビジネス向け薄型軽量ノートPC、本当に使えるのはどれ? 主要メーカー6機種の気になるポイントを徹底比較! ビジネス向け薄型軽量ノートPC、本当に使えるのはどれ? 主要メーカー6機種の気になるポイントを徹底比較! 2015/12/18 薄くて軽くて携帯しやすい薄型軽量ノートPCは、外出や出張が多い職種にとっては重要なデバイスだ。実際にビジネスで使うとしたら、どのようなPCを選べば良いのだろうか。ここでは、日本電気(NEC)、デル、日本HP、パナソニック、富士通、レノボの主要6メーカーのビジネス向け薄型軽量パソコンをさまざまな角度から比較検証していく。
記事 クラウド マイクロソフトが推進する「インテリジェントクラウド」とは? 3つの観点で解説 マイクロソフトが推進する「インテリジェントクラウド」とは? 3つの観点で解説 2015/12/18 近年、クラウドとモバイルに大きく舵を切っているマイクロソフト。その戦略と技術の方向性として、「インテリジェントクラウド」という言葉を提唱している。一体、どのような戦略なのだろうか。そこには3つの観点があるという。
記事 グループウェア・コラボレーション 【特集】米国版では情報漏えいが続出! あなたの会社は大丈夫? マイナンバー管理に潜む 4 つの危険ポイント 【特集】米国版では情報漏えいが続出! あなたの会社は大丈夫? マイナンバー管理に潜む 4 つの危険ポイント 2015/12/18 いよいよマイナンバーの運用が始まる。しかし、多くの企業はマイナンバーの収集、管理に頭を悩ませているのではないだろうか。特に専門の IT 管理者を置けない中堅中小企業にとって、何をすればよいのか、どこまで準備すればよいのか判断できない場合が多いだろう。そこでここでは、マイナンバーを管理する際に、企業が陥りやすい危険なポイント 4 つと、その対策について紹介したい。
記事 デジタルマーケティング総論 放っておくと8割は競合へ!潜在・見込み顧客(リード)の機会損失を防ぐ適切運用とは 放っておくと8割は競合へ!潜在・見込み顧客(リード)の機会損失を防ぐ適切運用とは 2015/12/16 営業管理、案件管理、情報共有、顧客管理などを目的に、いまや多くの企業がSFAを活用するようになった。しかし、そのすべてが成果を挙げているわけではない。中でも問題なのが、潜在顧客・見込み顧客(以下、リード)への対応だ。SFAにより、受注見込みの高い案件を成約まで導く仕組みは整ったが、案件化の前工程であるリード管理はSFAでは対応しきれない。これは、まだ顧客になるかわからない「価値が低い」情報が多い割に、データの数が膨大なリードデータ特有の特徴に起因する。案件化や顧客化された「価値が高い」SFA内データとは一線を画したデータマネジメントが、リードを経営資源として活用する鍵となる。
記事 PC・ノートPC 最新CPU、Skylake搭載の東芝ビジネス向け「dynabook R73」の実力は? 実機でレビュー 最新CPU、Skylake搭載の東芝ビジネス向け「dynabook R73」の実力は? 実機でレビュー 2015/12/14 東芝の法人向けPC2015年秋冬モデルが登場した。ラインアップは全6機種で、全機種ともCPUは“Skylake”こと第6世代インテルCoreプロセッサーを搭載する。ここでは、その中の1機種である「dynabook R73」を実際に触り、レビューしていく。
記事 製造業界 トヨタ、新テレマティクスサービス「TransLog」を開発 全国のレンタリース店で展開 トヨタ、新テレマティクスサービス「TransLog」を開発 全国のレンタリース店で展開 2015/12/11 トヨタ自動車とトヨタメディアサービスは11日、カーリースを利用する法人向け車両運行管理を支援する新テレマティクスサービス「TransLog」を開発し、2016年1月20日より全国のトヨタレンタリース店を通じてサービスの提供を開始すると発表した。
記事 セキュリティ総論 フロスト&サリバンがグローバルセキュリティー産業を形成する5つのメガトレンドを発表 フロスト&サリバンがグローバルセキュリティー産業を形成する5つのメガトレンドを発表 2015/12/11 フロスト&サリバンは10日、世界全体のセキュリティー産業の今後を形成する5つのメガトレンドを発表した。サイバー上の脅威に対応するためには、セキュリティー産業とステークホルダー間での協同が必要だと説いた。