提供企業コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2024/06/13 掲載
記事をお気に入りリストに登録することができます。
サイバー攻撃の手法が高度化・多様化する中、セキュリティ対策を講じることの重要性が叫ばれている。特に近年激化しているのが、1社を踏み台にサプライチェーンを構成する他社にも攻撃を行う「サプライチェーン攻撃」だ。経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課 サイバーセキュリティ戦略専門官の山田剛人氏が、国内の産業分野におけるセキュリティ対策の現状や課題、事業者が講じるべき対策について解説する。

自社のセキュリティ対策が取引先を守ることになる

 近年、「ランサムウェア攻撃」「サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃」「標的型攻撃による機密情報の窃取」が企業にとって大きな脅威となっている。情報処理推進機構(IPA)が毎年発表している「情報セキュリティ10大脅威」2023年度版においても、これらが上位に位置付けられている。

 同資料の組織向け脅威のランキングの変遷をたどると、ランサムウェアによる被害が3年連続1位にランクイン。サプライチェーンの弱点を悪用する攻撃は2022年度版では3位だったものの、2023年度には2位に上昇した。

 サプライチェーンの弱点を悪用する攻撃の増加に関しては、2021年に経済産業省が行った「企業におけるサプライチェーンのサイバーセキュリティ対策に関する調査」で、「過去に取引先がサイバー攻撃の被害に遭い、その影響が自社にも及んだ経験がある企業」が5社に1社存在することが明らかになった。

 この結果を踏まえ、山田氏は「『自社は機密情報を持っていないから大丈夫』と考えるのではなく、自社が攻撃を受ければ、取引先の事業継続にも影響が出てしまうこと、ビジネス上の信頼関係に大きく影響する可能性があることを自覚することが重要です。自社のセキュリティ対策が取引先を守ることにもなるということです」と話す。

この記事の続き >>

  • ・各種調査で判明、「インシデント後じゃないと対策しない」日本企業のヤバい状況
    ・経産省が取り組む、サイバーセキュリティ政策「3つの重要テーマ」
    ・「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」には何が書いてある?
    ・経営者が認識すべき「3原則」、経営者が指示すべき「10の重要事項」

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

提供企業一覧

  • HENNGE株式会社
  • 、 NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
  • 、 キヤノンマーケティングジャパン株式会社

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます