• 2021/11/18 掲載

東京機械の買収防衛策、最高裁も差し止め認めず

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 18日 ロイター] - 最高裁判所は18日、東京機械製作所による買収防衛策の発動差し止めを求めた投資会社アジア開発キャピタルの特別抗告と許可抗告を棄却した。差し止めを認めなかった東京地裁と高裁の判断が確定し、東京機械の買収防衛策は認められた。

東京機械が同日発表した。東京機械の買収防衛策を巡っては、アジア開発が議決権を行使できない異例の形で臨時株総会で発動が承認され、注目されていた。

コーポレートガバナンス(企業統治)に詳しいスティーブン・ギブンズ弁護士は、今回の判断により、取締役会は株主総会の議決事項に関して「利害関係」を持つ株主の票を集計しない裁量権を持つことが可能になったと指摘。どの株主が議決権を行使できるのかを巡り、今後訴訟が相次ぐ可能性があるとしている。

アジア開発は6月から市場内で東京機械の株式を買い始めた。株式公開買い付け(TOB)をせず大量に買い付けたことから、東京機械側は「規制の抜け穴を突いた急速な買集め」だと問題視していた。

東京機械は約40%の株式を買い集めたアジア開発に対し、他の株主に新株予約権を付与する買収防衛策を計画。アジア開発に議決権を制限したまま10月22日の臨時株主総会で発動が承認された。

東京機械は17日、アジア開発側から出資比率を引き下げるとの誓約書を受領したため、19日に予定していた買収防衛策の発動を留保すると発表している。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます