- 2021/11/16 掲載
東京マーケット・サマリー
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 114.25/27 1.1376/80 130.00/04
NY午後5時 114.12/13 1.1367/71 129.74/78
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてややドル高/円安の114円前半。米長期金利が1.6%台と底堅く推移していたことが支えとなり、午前の取引では114.31円付近まで上昇する場面もみられた。ただ、その後はオンラインで開催された米中首脳会談をにらみ、様子見姿勢が広がった。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 29808.12 +31.32 29749.71 29,681.25─29,960.93
TOPIX 2050.83 +2.31 2050.24 2,046.87─2,062.81
東証出来高(万株) 119059.00 東証売買代金(億円) 27093.16
東京株式市場で、日経平均は小幅に続伸した。全体的に手掛かりを欠いて模様眺めムードが強い中、好決算銘柄が引き続き物色された。心理的節目である3万円に接近する場面もあったが、戻り売りへの警戒感が上値を抑えて伸び悩んだ。
東証1部の騰落数は、値上がり890銘柄に対し、値下がりが1189銘柄、変わらずが104銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.037
ユーロ円金先(22年3月限) ───
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.037%になった。前営業日(マイナス0.030%)から低下した。「本日から新しい積み期となったため、加重平均レートは昨日からは低下した」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。
<円債市場>
国債先物・21年12月限 151.66 (-0.11)
安値─高値 151.61─151.68
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.070% (+0.005)
安値─高値 0.070─0.070%
国債先物中心限月12月限は前営業日比11銭安の151円66銭と続落して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比0.5bp上昇の0.070%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.06─-0.04
3年物 0.07─-0.03
4年物 0.07─-0.02
5年物 0.08─-0.01
7年物 0.11─0.01
10年物 0.17─0.07
PR
PR
PR