- 2021/08/02 掲載
京急電鉄、空港線で使用される鉄道運転用電力量を再生可能エネルギーに置き換え運行
京急空港線は区間距離6.5km,京急蒲田~羽田空港第1・第2ターミナル駅を結ぶ路線で,日中は品川方面・横浜方面ともに10分間隔で毎時6本ずつ運行,上下線合計で1日約400本の列車を運行し,羽田空港アクセスの一翼を担っております。
この度,東京電力エナジーパートナー株式会社(本社:東京都中央区,社長:秋本 展秀)の「FIT 非化石証書付電力メニュー」(※1)により,実質的にCO2排出量がゼロとなる電力を調達します。これまで進めてきた省エネルギーの取り組みに加えて,電力使用による間接排出によるカーボンオフセットを進めることで,年間一般家庭約1,270世帯分相当(※2)の約3,457トンのCO2を削減したとみなされます。これにより京急線全線においても約4.3%のCO2削減(※3)につながります。
京急電鉄は,2021年5月に公表した京急グループ総合経営計画の中で,長期経営戦略の3本の柱の1つとして新たに「コーポレートサステナブル戦略」を定め,非財務分野におけるKPI(重要業績評価指標)を策定し,今回の取り組みはその一環として実施します。京急電鉄では今後も持続可能な社会の実現に向けた取り組みを進めてまいります。
※1 トラッキング(由来追跡)無しの非化石供給電力
※2 環境省「平成31年度家庭部門のCO2排出実態統計調査(確報値)」より算出
※3 京急線全線で使用する鉄道運転用電力量に占める割合
関連コンテンツ
PR
PR
PR