• 2020/12/12 掲載

出社制限、忘年会禁止=年末年始は休暇分散も―コロナ感染急拡大で企業対応

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


新型コロナウイルス流行の第3波で感染者数が急拡大する中、企業は再び感染防止対策の徹底に取り組み始めた。改めて職場への出社を制限したり、忘年会や新年会を原則禁止したりする動きに加え、年末年始の休暇分散も呼び掛けている。ただ、必要な対策は既に講じているという企業が多く、戸惑いもあるようだ。

政府が「この3週間が勝負だ」(西村康稔経済再生担当相)と訴えたのに呼応する形で、海運大手の商船三井は従業員の出社率を5割から3割に下げた。SMBC日興証券は従業員に忘年会の中止を指示。インターネット証券大手auカブコム証券(東京)は忘年会、新年会を含め、社内懇親会を原則禁止とした。

日本生産性本部の調査によると、在宅勤務などテレワークの実施率は、政府が緊急事態宣言を発令していた5月の3割強から解除後の7月には2割強へ低下。10月時点では2割弱まで下がった。ただ出社制限を緩和した企業も、感染急拡大で再び出社率を抑制し始めている。

もっとも、解除後も厳しい出社制限を続けていた企業も多く、これ以上の対策強化は「緊急事態宣言が出ないと難しい」(機械メーカー)との声が上がる。

年末年始の休暇では、休暇を取る人が同時期に集中しないよう、多くの企業が休暇の分散を呼び掛ける。東芝が最大18連休、日立製作所は最大17連休も可能な日程で有給休暇の取得を推奨。小売業では、食品スーパーのサミット(東京)やいなげやなどが年明けの休業を延長する。

【時事通信社】 〔写真説明〕テレワークの実施で閑散としたオフィス=11日午後、東京都千代田区(NTTコミュニケーションズ提供)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます