- 2020/11/21 掲載
双日総研・吉崎氏「途上国にワクチンを」=G20サミット
20カ国・地域(G20)が21、22の両日、首脳会議(サミット)をテレビ会議形式で開催する。双日総合研究所チーフエコノミストの吉崎達彦氏はインタビューに応じ、新型コロナウイルスの収束に向け、「ワクチンを開発途上国に行き渡らせるよう国際的な連携が必要だ」との認識を示した。主なやりとりは次の通り。
―今回の会議で期待する議論は。
コロナ収束に向けた国際的な連携の在り方だ。今後、ワクチンができてくるだろうが、先進国や新興国だけでなく、開発途上国にも行き渡るようにしないといけない。途上国で感染拡大に歯止めがかからなければ、回り回って先進国でも再び感染が広がる。世界の中でも豊かな国・地域の集まりであるG20だからこそ議論すべきテーマだ。
―世界経済の評価は。
国によって深刻さは違うが、状況は良くない。感染拡大の抑制と経済活動の両立が課題だ。ワクチン開発で進展があるようだが、期待が先行し過ぎている印象だ。
―米中対立の行方は見通せない。
米大統領選では民主党のバイデン氏が勝利を確実にしたが、対中強硬姿勢は変わらないだろう。軟化すれば、4年後の大統領選に響くからだ。仲良くなることもなければ、全面対立になることもないのではないか。
―G20の進むべき方向性は。
日米欧など先進7カ国(G7)だと首脳間で胸襟を開いたやりとりもあるようだが、新興国を含むG20は参加国が多い。G20サミットはもともとリーマン・ショックに対処するためにできた枠組みで、コロナ禍でも国際協調の場となるべきだ。ただ、時間がたつにつれ形式化してきた点を危惧している。
【時事通信社】 〔写真説明〕インタビューに答える双日総合研究所チーフエコノミストの吉崎達彦氏=17日、東京都千代田区
PR
PR
PR