- 2020/11/11 掲載
東京マーケット・サマリー(11日)
<外為市場>
ドル/円<JPY=> ユーロ/ドル<EUR=> ユーロ/円<EURJPY=>
午後5時現在 105.40/42 1.1806/10 124.45/49
NY午後5時 105.28/33 1.1814/17 124.36/40
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてややドル高/円安の105円半ば。主要通貨が横ばいを続ける中、中銀の声明発表を受けてNZドルが急伸した。
<株式市場>
日経平均 25349.60円 (444.01円高)
安値─高値 25145.66円─25401.30円
東証出来高 16億8320万株
東証売買代金 3兆4841億円
東京株式市場で日経平均は7日続伸した。前日の米国株式市場はまちまちとなったものの、日経平均はショートカバーが活発化し踏み上げの状態が続いている。内外機関投資家の買いも観測され、日経平均は4営業日続けての年初来高値更新となり、1991年6月以来の高水準となった。
東証1部の騰落数は、値上がり1614銘柄に対し、値下がりが493銘柄、変わらずが69銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.034%
ユーロ円金先(21年3月限) 100.050 (+0.010)
安値─高値 100.050─100.050
3カ月物TB -0.102 (-0.005)
安値─高値 -0.095─-0.102
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.034%になった。前営業日(マイナス0.034%)から横ばいだった。「地銀の資金調達意欲は引き続き強いが、大手行に取り上がる動きがみられなかった」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。
<円債市場>
国債先物・20年12月限 151.84 (-0.08)
安値─高値 151.81─151.90
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.035% (+0.005)
安値─高値 0.040─0.035%
国債先物中心限月12月限は前営業日比8銭安の151円84銭と続落して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比0.5bp上昇の0.035%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.00─-0.09
3年物 0.00─-0.09
4年物 0.00─-0.09
5年物 0.01─-0.08
7年物 0.04─-0.05
10年物 0.10─0.00
PR
PR
PR