• 2020/11/10 掲載

現状判断DI、10月は前月比+5.2ポイント、14年1月以来の高水準=内閣府

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 10日 ロイター] - 内閣府が10日に発表した10月の景気ウオッチャー調査では、景気の現状判断DIが54.5で、前月比5.2ポイント上昇し、6カ月連続の上昇となった。現状DIの水準が50を超えたのは2018年1月以来で、14年1月以来の高い水準まで回復した。企業動向関連、雇用関連、家計動向関連がいずれも上昇した。

内閣府は、景気ウオッチャー調査の判断の表現を「新型コロナウィルスの影響は残るものの、着実に持ち直している」とした。

家計動向では「10月からGoToキャンペーンの地域共通クーポンが発行され、東京発着も対象となり、個人客を中心に例年並みの集客が出ている」(北陸・観光型旅館)といった声や「3カ月前には開催できなかった物産催事や外商催事も開催できるようになり、好調に推移」(九州・百貨店)といった状況がある。

企業動向では「新型コロナウィルスの影響で2─3割弱減少していた売上・受注量並びに販売量が少し戻り、売り上げはコロナウィルスによる減少前と同程度に戻ってきている」(東海・電機機械器具製造業)といった状況がうかがえる。

雇用面でも「観光業を中心に人手不足が強まり、非正規が中心だが募集の動きが出てきている」(東海・新聞社)という。

2─3カ月先を見る先行き判断DIは49.1で、前月比0.8ポイント上昇。3カ月連続の上昇となった。

ただ前回調査からの改善幅はわずか0.8ポイント。やや慎重な見方も目立つ。「大阪も感染者が増えているため、外出が控え目になり、外食の機会も減りそう。忘年会も企業はまだ控えており、宴会シーズンは厳しくなりそうだ」(近畿・一般レストラン)といった声が寄せられている。

(中川泉 )

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます