• 2020/11/10 掲載

協和キリン、高崎工場内に新たな品質棟(バイオ医薬品分析施設)を着工

協和キリン

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
協和キリン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮本 昌志、以下「協和キリン」)は、2020年10月に高崎工場(群馬県高崎市、工場長:新井 仁)内に新たな品質棟(バイオ医薬品分析施設)を着工しました。

高崎工場は主にバイオ医薬品を生産している工場であり、今回建設する新品質棟は、バイオ医薬品の製品、原料の品質分析等の品質管理及び品質保証に関連する業務を行う施設です。高崎工場内に分散している品質管理、品質保証の機能をこの新品質棟に集約し、業務の効率化とコミュニケーションの促進を図り、正確でスピード感のある業務を実現するのが目的です。

新品質棟には、自動コロニーカウンター、微生物迅速試験装置、ロボットテクノロジー等の国内最先端のバイオ医薬品分析設備を設置し、リキッドハンドリングシステム、サンプル自動ピッキングシステム等の自動化・省力化設備を配備することも計画しています。また、微生物試験の偽陽性結果を極力低減する対策として無菌試験用アイソレータを導入し、最新のレギュレーションに対応した試験施設設計を実現するとともに、柔軟にレイアウトを設定・変更できるPCaPC工法の採用により、新たな機器導入などにも対応可能な、将来を見据えた設計とします。加えて、一定の距離を保つことが出来る大型の居室や、空間に連続性を持たせた執務空間をデザインすることで、誰もが「健康的に」「創造的に」「相互理解のもとで」働ける「環境」を整備し、本棟で業務する従業員の「カルチャー」の醸成に最適なワークプレイスを作り上げていきます。

新品質棟建設への投資額は約140億円となる見込みで、2022年7月の完成、2022年10月の稼働開始を予定しております。

協和キリングループは、ライフサイエンスとテクノロジーの進歩を追求し、新しい価値の創造により、世界の人々の健康と豊かさに貢献します。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます