• 2020/11/09 掲載

みずほ銀、資本性資金供給に前向き姿勢 藤原頭取「重要産業支える」

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 9日 ロイター] - みずほ銀行の藤原弘治頭取はロイターとのインタビューで、資本性資金の供給について前向きな姿勢を示した。新型コロナウイルスの影響を受ける企業にとって、直面する問題は手元の資金繰りから財務の健全性に移行しつつあり、藤原頭取は日本の成長に不可欠な企業や産業を支えると強調した。

新型コロナの感染拡大を受け、4─6月期における日本の国内総生産(GDP)は年率換算で27.8%減と戦後最大の落ち込みを記録した。足元の市場心理は改善傾向にあるものの、欧州経済や米中問題など不安定要素も多く、一部の企業では資本を厚くする動きもみられる。

資金を調達する企業にとって、劣後ローンなど一部が資本とみなされるメザニンファイナンスは、株主価値の希薄化や負債比率の上昇を回避できる利点がある。

銀行にとっては、通常の貸出よりも高金利を取れる一方で、企業が破綻した場合の返済順位が低く、リスク管理が難しい。

藤原頭取は「取るべきリスクは取るというのが基本的な考え方」としたうえで「社会インフラを支えている会社、産業、日本の成長にとって重要な会社はしっかり支えていきたい」と述べた。具体的な企業や産業については言及を避けた。

みずほに寄せられる資本性資金の要請は、9月時点で約40社、1兆円を超える。政策保有株式の削減で生まれた資本余力で対応する考えで、藤原頭取は産業再編につながるかどうかなどを考慮しながら「戦略的に資本性資金を使っていきたい」と述べた。

みずほは、2021年度末までに3000億円分の政策保有株式を削減する方針で、19年度末で目標の約半分を達成した。

インタビューは2日に実施した。

(新田裕貴 編集:青山敦子)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます