• 2020/10/20 掲載

来春に取引再開ルール=15年から設定誤り―システム障害で東証発表

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


東京証券取引所は19日、システム障害による株式売買の終日停止について、詳しい原因と再発防止策を公表した。来年3月末をめどに取引再開に関する証券会社とのルールを整備し、迅速に売買を再開できるようにする。障害は2015年からシステムを納入した富士通のマニュアルに不備があり、システム設定が誤っていたのが原因だった。

東証の川井洋毅執行役員は19日の記者会見で「障害が起きた場合の取引再開のためのルールや、証券会社の手順が未整備だった」と反省点を述べた。国内外の証券会社など幅広い市場参加者と「再発防止策検討協議会」を設置し、早ければ週内に議論を始める。

東証では今月1日、売買システム「アローヘッド」の機器が故障し、バックアップ機への自動切り替えもできなかった。東証が富士通と調べた結果、自動切り替えができなかったのは、15年9月にシステムを更新した時点からマニュアルに不備があり、システム設定が誤っていたためだと判明。今回のシステム障害を受け、今月5日から設定を変更した。

東証の横山隆介常務は「市場開設者としての責任は東証にある」と語り、富士通に損害賠償を請求しない方針を改めて示した。

システムを再起動すれば取引を開始できたが、証券会社から事前に受け付けた注文データが取り消されて混乱が生じるとして、東証は終日の売買停止を決めた。

【時事通信社】 〔写真説明〕1日に発生したシステム障害について記者会見する東京証券取引所の役員(左)ら=19日午後、東京都中央区 〔写真説明〕1日に発生したシステム障害について記者会見する東京証券取引所の横山隆介常務執行役員(中央奥)ら=19日午後、東京都中央区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます