• 2020/10/02 掲載

ユーロ高長期化で景気回復阻害、インフレも下押し=欧州委報告書

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ブリュッセル 1日 ロイター] - 欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会が、ユーロの名目実効相場(NEER)上昇が長期化すればユーロ圏経済の回復が阻害され、欧州中央銀行(ECB)によるインフレ押し上げに向けた取り組みが困難になる恐れがあるとする報告書を取りまとめていたことが分かった。

報告書は10月5日に開かれるユーロ圏財務相会合の資料として9月16日に作成されたもの。ロイターが入手した報告書によると、欧州委はユーロのNEERが2─8月に約7.5%上昇したと指摘。「景気回復が脆弱な中、ユーロ相場が一段と大きく上昇すれば、ユーロ圏の経済とインフレに対する著しい下方リスクとなる」とした。

その上で、ユーロのNEERが長期的に5%上昇した場合、1年後にユーロ圏の域内総生産(GDP)は0.9─1.1%ポイント、インフレ率は0.5─0.8%ポイント押し下げられるとの試算を示した。

ただ、ユーロ圏財務相会合の準備に関与している当局者は、ユーロ相場の上昇はユーロ加盟国による新型コロナウイルス感染拡大への対応に対する市場の信頼感を反映するもので、ユーロ圏財務相が来週の会合で懸念を表明する公算は小さいとの見方を示した。

欧州委の報告書はこのほか、世界経済の成長見通しが悪化すれば、安全通貨の需要が増すためドルと円が恩恵を受ける一方、通商問題や地政学を巡る緊張の高まりはユーロの重しとなると予想。「米大統領選挙を控え、ユーロ/ドル相場のボラティリティーが高まる可能性がある」との見方も示した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます