• 2020/10/01 掲載

日本マクドナルド、タブレット端末を使用した「デジタルフードセーフティ」スタート

日本マクドナルド

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼 CEO:日色 保)は、お客様に安全で安心な商品をご提供するために、毎日店舗で行っている温度計測や衛生管理を、「紙」ベースからより正確で効率的なタブレット端末を使用した「デジタル」での実施に10月1日(木)より順次移行してまいります。

マクドナルドは、食の安全をすべてに優先させます。店舗からサプライヤー各社までマクドナルドに関わるすべての人がこの理念を共有し、倫理的で誠実な行動によって、安全かつ最高のおいしさと品質の商品を提供してまいります。

マクドナルドが実施してきた従来のフードセーフティの記録は、すべての項目を人が目視で確認し、手書きで記入しておりましたが、さらに食の安全・安心を強化するために、独自に開発した新しいデジタルフードセーフティシステムを導入。

HACCP(国際的な衛生管理手法)の重要管理点に関わる食品の温度計測から、一般衛生管理におよぶ清潔な厨房環境の維持、調理手順、従業員の行動の確認など、多岐に渡るチェックポイントを直感的、かつ簡単に操作できるタブレット端末やBluetooth対応温度計を導入し、効率的かつ正確に実施してまいります。

<デジタルフードセーフティの主な特徴>

・業務の効率化・・・システムへの登録により、未入力項目やエラー項目があった場合はアラート通知されるので、すぐに入力・修正が可能。また、入力されたデータは入力端末以外にも、複数店舗を管理するオペレーションコンサルタント等が外部からでも閲覧可能となり、データを事前に確認・分析し、より効果的なアドバイスができるようになる。

・データの正確性・・・食品安全に欠かせないビーフパティの内部温度などの重要なデータは、Bluetooth付きのデジタル温度計を導入することで、確実な記録が保持される。また、エラーになった時は改善プロセスを誘導することで、全ての時間帯で安定した食品管理が実現する。

・データの一元集約・・・入力されたデータは一元集約されるため、過去データと比較した改善プランの策定や、全社データとして全体の把握や長期的な改善プランの策定にも役立つ。

マクドナルドは、変わりゆくマーケットやお客様のニーズに合わせて進化し続けてまいります。常にお客様の声を伺いながら、昨日より今日、今日より明日と向上し続け、"a better McDonald‘s"となることを目指してまいります。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます