- 2020/07/27 掲載
上海総合株価指数が初の全面的見直し、不十分との声も
上海総合指数<.SSEC>に「科創板(スターマーケット)」に上場するテクノロジー企業25社を追加する一方、リスクの高い企業91社を除外。これにより、構成銘柄数は1493社となる。
また、市場の乱高下を減らすため、新規上場銘柄の組み入れは上場の1年後とした。これまでは11営業日後だった。
証券取引所によると、見直しは「指数の歪み」への対応が目的。2009─19年に中国の国内総生産(GDP)は約3倍に拡大したが、上海総合指数は7%下落した。同期間に上海・深セン上場の有力企業300銘柄で構成されるCSI300指数<.CSI300>は15%、深セン総合指数<.SZSC>は43%上昇した。
関係者は、取引可能な株式だけでなく、全株式の時価総額に基づいている点を指摘し、今回の見直しでも歪みは完全には修正されないとみている。中国建設銀行<601939.SS>や中国石油化工(シノペック)<600028.SS>など、大手国有企業には非流通株が存在する。
今回の見直しは、機関投資家への影響はない見込み。中国では上海総合指数を組み入れているのは2つのミューチュアルファンドのみ。海外投資家の大半は、MSCIやFTSEラッセルなどの世界的指数を参考にしている。
PR
PR
PR