• 2024/06/09 掲載

貿易秩序の維持を=東大公共政策大学院の鈴木一人教授―G7・インタビュー(上)

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


―米欧は中国の過剰生産に問題意識が強い。

電気自動車や蓄電池などの過剰生産に対し、米国は関税をかけて経済安全保障上の重要なものを守る措置を決めた。欧州連合は気候変動対策と同時に産業政策を強化しようとしている。方針は異なるが対応は同様だ。

―日本の立場をどう見る。

供給を依存し過ぎない状態をつくるべきだと主張し、欧米とはニュアンスが異なる印象だ。ルールに基づく国際秩序の維持を目的とし、(重要物資の調達を)中国への依存から代替先にシフトし、リスクを減らすのが日本の経済安保だ。

―G7としての対応は。

中国の不公正な非市場的慣行は批判されるべきだ。ただ、米欧が自国を守るために関税をかけて阻止することは、経済安保というよりは保護主義。ルールに基づく貿易秩序をなんとか維持する方向に向かわせなければならない。

―中国は経済的威圧を強める。

昨年のG7広島サミットで踏み込んだ対外投資規制を含めた対抗措置が議論された。一方で、中国が重要鉱物の輸出管理を強化して供給網を不安定化させていることは問題だ。

―国際協調で日本の役割は。

重要鉱物や原材料を(多様な地域から)獲得しなければならず、G7はグローバルサウスに寄り添うことが大事だ。日本はアプローチができており、供給網の強靱(きょうじん)性を高めるためのモデルを見せることが最も有益な役割となる。

【時事通信社】 〔写真説明〕インタビューに答える東大公共政策大学院の鈴木一人教授=5月30日、東京都文京区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます