• 2024/04/05 掲載

アクティブ型米株ファンド、第1四半期は07年以降で最高成績=BofA

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Lewis Krauskopf

[ニューヨーク 4日 ロイター] - バンク・オブ・アメリカ(BofA)グローバル・リサーチのストラテジストグループによると、アクティブ運用の米国株ファンドは今年第1・四半期にベンチマークに対するアウトパフォーマンスの比率が2007年以降で最高となった。

BofAのデータでは、第1・四半期にアクティブ運用の米国大型株ミューチュアルファンドの64%がラッセル1000指数をアウトパフォームし、昨年の38%を大きく上回った。ラッセル1000指数は第1・四半期に約10%上昇した。

昨年は超大型のテクノロジー株とグロース株が相場をけん引したが、今年第1・四半期は幅広い銘柄が上昇。これがアクティブ運用ファンドに追い風となった可能性がある。

BofAによると、S&P総合500種指数をアウトパフォームした銘柄の比率は1月と2月はいずれも40%未満だったが、3月には60%に上昇した。

昨年は超大型7銘柄「マグニフィセント・セブン」が相場全体を押し上げたことが、アクティブ運用ファンドの運用成績を圧迫した。アクティブ運用ファンドは通常、ラッセル1000やS&P総合500種といった指数に対する比重の大きい超大型株を十分には保有していないからだ。

だが今年はマグニフィセント・セブンのうちアップル<AAPL.Oとテスラの両銘柄が低迷し、第1・四半期にそれぞれ11%と29%下落。これらの銘柄の保有が相対的に少ない多くのアクティブ運用ファンドに恩恵をもたらした。

BofAのストラテジストは、幅広い銘柄が上昇したことで、アウトパフォームする銘柄を選別する環境が改善したと指摘。「相場のけん引役が超大型株から移ったことは、依然として昨年の勝ち組に賭ける取引にリスクをもたらす」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます