• 2023/09/28 掲載

ユーロ圏、来年の財政引き締めは限定的か 有権者の反発や成長鈍化で

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Jan Strupczewski

[ブリュッセル 27日 ロイター] - ユーロ圏各国政府は来年、膨らんだエネルギー価格補助を廃止することで財政の健全化を図ろうとする見通しだ。しかし有権者の反発を受ける恐れや成長鈍化といった要因が足かせとなり、財政の引き締めは限定的なものになりそうだ。

欧州中央銀行(ECB)は政府に対して、ロシアによるウクライナ侵攻後のエネルギー価格高騰に対処するためのエネルギー補助金を段階的に縮小するよう求め、こうした措置が長期的にはインフレの安定を後押しすると訴えている。

しかし補助金の見直しは短期的には価格上昇を招き、既に生活費の上昇に苦しんでいる消費者の負担が増すことから、政治的に取り扱いの難しい問題だ。

ユーロ圏各国は欧州連合(EU)の審査を受けるため、10月15日までに2024年の予算案を提出しなければならない。EU法は単年度の財政赤字をGDPの3%以下に抑えることを義務付けており、この基準を上回る場合、毎年0.5%ずつ赤字を減らさなければならない。

しかし既にフランスやイタリアなど一部の国が来年の財政赤字の対GDPが引き続き3%を上回るとの見通しを示しており、財政赤字の圧縮幅は小さくなりそうだ。

2024年の財政引き締めはECBにとっても極めて重要だ。ECBは2022年半ばから利上げを続けてきたが、経済の停滞を回避しつつインフレ高騰と戦うのは限界に達している可能性がある。

ユーロ圏各国の中央銀行は政府に対し、依然として5%を超えている物価上昇率を抑えるよう要請。各国の財務相はこれに同意しているが、ECBが掲げるインフレ抑制は必ずしも各国の最優先事項ではない。

ユーロ圏のある高官は「予算を決定する際にECBを念頭に置いている人はいないと思う」と明かした。「選挙を控えている国もあれば、景気縮小を実感している国もある」という。

ベルギー、オーストリア、リトアニア、クロアチアは来年選挙を控えており、政府は歳出削減に慎重な姿勢だ。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます