- 2023/09/15 掲載
東京マーケット・サマリー
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 147.74/147.77 1.0663/1.0664 157.55/157.59
NY午後5時 147.46/147.49 1.0641/1.0645 156.96/157.00
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク午後5時と比べてドル高/円安の147円後半で推移している。米消費者物価指数(CPI)の公表や欧州中央銀行(ECB)理事会など今週の重要イベントを通過し、ドル/円は方向感を欠く展開となった。午後には、植田和男日銀総裁の発言を巡る一部報道を受けて一時147.70円まで上昇。その後いったん147円前半まで弱含んだが、夕刻にはドルが再び上昇傾向となった。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 33533.09 +364.99 33428.44 33,391.46─33,634.31
TOPIX 2428.38 +22.81 2420.17 2,419.60─2,438.02
プライム指数 1249.78 +11.72 1245.84 1,245.69─1,254.75
スタンダード指数 1149.66 +3.39 1149.25 1,147.63─1,150.80
グロース指数 949.42 -2.29 954.20 946.52─955.92
東証出来高(万株) 239054 東証売買代金(億円) 56708.40
東京株式市場で日経平均は、前営業日比364円99銭高の3万3533円09銭と、続伸して取引を終えた。前日の米国市場では経済指標を受けて、景気後退(リセッション)に対する懸念が後退。上昇して取引を終えたため、東京市場でも好感した買いが優勢となった。加えて、ソフトバンクグループが傘下の英半導体設計大手アームの上場を受けて上昇し、指数を押し上げた。TOPIXはバブル後高値を連日で更新した。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1227銘柄(66%)、値下がりは553銘柄(30%)、変わらずは55銘柄(3%)だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.043
ユーロ円金先(23年9月限) ───
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.043%になった。前営業日(マイナス0.012%)から低下した。積み期最終日で「多くの市場参加者の資金調達の動きは一巡した」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。
<円債市場>
国債先物・23年12月限 145.72 (+0.10)
安値─高値 145.51─145.81
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.705% 変わらず
安値─高値 0.710─0.700%
国債先物中心限月12月限は前営業日比10銭高の145円72銭と続伸して取引を終えた。連休を控えた持ち高調整の動きや日銀に関する報道が材料視され、買い戻しが優勢となった。新発10年国債利回り(長期金利)の引け値は同変わらずの0.705%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.30─0.20
3年物 0.42─0.32
4年物 0.51─0.41
5年物 0.59─0.49
7年物 0.76─0.66
10年物 0.98─0.88
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR