- 2023/09/13 掲載
日経平均は小幅反落、手掛かり難の中一進一退
Mayu Sakoda
[東京 13日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比69円85銭安の3万2706円52銭と、小幅に反落して取引を終えた。全体的に手掛かり材料難の中、日経平均は方向感に欠ける値動きが継続、1日を通してプラス圏とマイナス圏を行き来する展開となった。
日経平均は34円安で寄り付いた後、プラス圏に浮上し96円07銭高の3万2872円44銭で高値を付けたが、再びマイナス圏に転落。後場では159円72銭安の3万2616円65銭で安値をつけた。明確な材料がない中、市場では日本時間今夜に公表される米消費者物価指数(CPI)、13─14日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、様子見ムードが強まりやすかった。
国内では、岸田文雄首相が第2次岸田再改造内閣の顔ぶれを固めた。松野博一官房長官、鈴木俊一財務相などを留任させた一方、外相に上川陽子・元法相、防衛相に木原稔・元首相補佐官を起用。全19閣僚のうち13ポストを入れ替える大幅な改造となったが、市場では「完全無風」(国内証券ストラテジスト)との声が少なくなかった。
大和証券の末広徹チーフエコノミストは「良くも悪くもサプライズがない。市場に影響を与える財務大臣などのポストは留任のほか、早期の衆院解散もなさそうなので、とりあえず無風」との見方を示した。
TOPIXは0.05%安の2378.64ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.05%安の1224.2ポイント。プライム市場の売買代金は3兆5482億5300万円だった。
東証33業種では、電気機器、建設、精密機器18業種が値下がり、ゴム製品、海運、陸運などの15業種が値上がりした。
個別では、米ハイテク株安の流れを受けて、ソフトバンクグループ、アドバンテスト、東京エレクトロンが下落。半面、ファーストリテイリング、KDDIが上昇した。
そのほか個別株では、トヨタ自動車、ホンダが上場来高値を更新した。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが708銘柄(38%)、値下がりは1069銘柄(58%)、変わらずは58銘柄(3%)だった。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR