- 2013/07/11 掲載
ネポンとNEC、ハウス内機器の制御機能を農業ICTクラウドサービスで実現 和郷園が導入
また、過去の灌水実施の実績レポートを、パソコンやスマートフォンから確認できるため、今後の灌水設計にも活用できる。従来の灌水装置は、一般的には1台の灌水制御盤あたり8バルブが上限だったが、32バルブまでサポートすることにより、大規模な圃場への対応や、同一圃場内でのより細かな養液管理を実現することが可能という。なお、本灌水制御機能の価格は、4,960円/月~(税別)となる。
農事組合法人 和郷園(千葉県香取市)は、養液栽培(肥料分を含んだ水を灌水する栽培方法)で栽培する農作物の品質安定の実現に向けて、同サービスを導入。本灌水制御機能を導入した初めてのユーザーとなる。
和郷園では、農業ICTクラウドサービスの導入により、これまで行っていたハウス毎に設定していた灌水制御設定を、生産者がパソコンを通じて、遠隔から灌水制御設定をすることができ、灌水状況を監視することもできる。さらに複数のハウスの灌水制御を一元的に管理し易くなる。
これらにより、和郷園は、灌水制御ノウハウの蓄積ができ、ノウハウをグループ内で共有することができる。また、どこにいてもハウス環境が確認でき、灌水制御設定をすることができるようになるため、国内にいながらにして海外に設置した農場での養液栽培も可能となり、グローバルな展開も可能となったという。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR