- 2011/12/06 掲載
日本IBM、クラウド型ストレージ運用「IBM Smart Business Cloud ストレージ・マネジメント・サービス」を来春スタート
「IBM Smart Business Cloud ストレージ・マネジメント・サービス」は、日本IBMのデータセンターにIBM資産のストレージを用意し、仮想化技術によって複数の顧客企業が共用できる環境を、ストレージの使用量に応じた従量課金で提供するクラウド型のストレージ運用サービス。ストレージ資源は最短1週間で用意・変更可能で、ディスク全体でなく100GB単位での容量追加ができるほか、1ヶ月単位での使用が可能だ。
仮想化には「IBM SANボリューム・コントローラー」の技術を、ストレージの容量やパフォーマンスの管理には「IBM Tivoli Storage Productiviry Center」を採用。ストレージ資源を階層化および仮想化し、ストレージの使用量や処理能力などに応じ、「Tier1」「Tier2」「Tier3」の3種類のサービスを提供します。「Tier1」は、高い処理能力が求められるDBサーバや大規模メールサーバなどに適したサービス、「Tier2」は、中程度の処理能力が求められるファイルサーバなどに適したサービス、「Tier3」は、パフォーマンスを求めないバックアップや大量画像の保管などに適したサービスと位置づけられている。
2011年中に、日本IBMと戦略的アウトソーシング契約を締結している一部の顧客企業から先行的に提供を開始し、2012年4月から全面的に提供開始する予定。使用料金は個別見積りとなっている。
関連コンテンツ
PR
PR
PR