- 会員限定
- 2009/04/15 掲載
LTE-Advancedとは何か?超高速モバイルデータ通信の基本
NTTドコモ、ソフトバンクモバイルが2010年頃、イー・モバイルが2011年前半の実用化を目指す
3.5Gから3.9Gモバイル通信へ
現在、社外で場所を選ばずインターネットに接続する手段はPHSデータ通信か、携帯電話網のデータ通信しかない。日本の携帯電話の世界では、iモードやEZWebといった携帯電話向けのサービスが進み、このサービスを快適に使うためのインフラを主眼に、NTTドコモ、ボーダフォン(現ソフトバンクモバイル)の「W-CDMA」および、auの「cdma2000」という3Gデータ通信が普及していた。これらの規格は「IMT-2000」という規格上に規定されたものであり、W-CDMAにおいては上り最大5.7Mbps/下り最大14.4MbpsのHSPA(HSPDA/HSPA)という3.5G規格が実用化され、現在のデータ通信の主流となっている。イー・モバイル、NTTドコモ、ソフトバンクモバイルはPC用のデータ通信モデムを揃え、月額料金は1000円から(イー・モバイルのスーパーライトデータプランの場合)とリーズナブルなサービスを展開している。
このHSPAの普及により、モバイル通信がようやく現実的なものになったと言えるだろう。また、PCに限らず、iPhone 3Gやブラックベリーといったスマートフォン、UMPC(ネットブック)などの高速通信経路として大きな展開を見せ、2008年はスマートフォン元年などとも呼ばれた。
また、この規格の後継として、LTE(Long Term Evolution)、UMB(Ultra Mobile Broadband)という2つの3.9Gの規格が既に標準化され、このうち、エリクソンやノキアなどの大手ベンダがLTEを推進し、日本ではNTTドコモが「Super3G」という名称で2009年以降のサービスインを目指している(詳細はLTEについて述べた回を参照のこと)。NTTドコモは市街地でのLTEの実証実験に着手しており、下り120Mbpsの伝送実験に成功している。
主要な携帯電話データ通信の規格 | ||||
世代 | 規格名称 | 採用事業者(予定も含む) | 最大速度(下り) | 最大速度(上り) |
3.5G | EV-DO Rev.A | KDDI | 3.2Mbps | 1.8Mbps |
3.5G | HSPA(HSDPA/HSUPA) | NTTドコモ、イーモバイル、ソフトバンクモバイル | 14Mbps | 5.7Mbps |
3.9G | UMB | 未定 | 288Mbps | 75Mbps |
3.9G | LTE | NTTドコモ、イーモバイル、ソフトバンクモバイル、KDDI | 326.4Mbps | 86.4Mbps |
3.9G | IEEE 802.16e(モバイルWiMAX) | UQコミュニケーションズ、地域WiMAX事業者 | 75Mbps | 75Mbps |
4G | IEEE 802.16m(次世代WiMAX) | 未定 | 2Mbps01Gbps | 2Mbps01Gbps |
4G | Advanced-LTE | 未定 | 1Gbps(目標) | 1Gbps(目標) |
現状、ベンダーや通信キャリアの動向を見る限りでは、LTEが3.9Gのメインストリームとして展開する可能性は極めて高い。LTEのサービス開始時期は確定していないが、早ければ2010年後半~2011年頃にサービスが開始される可能性もある。HSPAよりも桁違いに高速な通信を享受でき、モバイルブロードバンドがさらに加速するという期待がある。
図1 LTEの実証実験(イメージ) |
---|
NTTドコモと富士通、富士通研究所は総務省が2008年に創設した札幌市内のユビキタス特区においてLTEの実証実験を実施。MIMO(4×4)の多重伝送によって、下り最大120Mbpsの高速伝送を実現した(実験設備では既に2.5Gbpsの伝送実験に成功済み)。 |
図2 W-CDMA技術技術の推移 |
---|
関連コンテンツ
PR
PR
PR