• トップページ
  • 「既存システムを活用したフロント統合を加速」富士通、マッシュアップ対応のフロントエンドシステムを開発

  • 2008/12/10 掲載

「既存システムを活用したフロント統合を加速」富士通、マッシュアップ対応のフロントエンドシステムを開発

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
富士通は10日、Webフロント構築ソフトの最新版「Interstage Interaction Manager V9.1 Windows版」を発売すると発表した。
 富士通は10日、Webフロント構築ソフトの最新版「Interstage Interaction Manager V9.1 Windows版」を発売すると発表した。本製品は、「既存の資産を生かすため(ソフトウェア事業本部アプリケーションマネジメント・ミドルウェア事業部 事業部長 藤井泰氏)」、メインフレームやオープンシステムなどを、Webフロントへ統合するソフトウェア。

 旧来のバージョンでは、Ajax技術でメインフレームやクライアント・サーバシステムを使いやすくWeb化することなどが可能だったが、今回新たに「マッシュアップ」機能を追加した。これにより、散在するWebアプリケーションを統合したり、再利用が簡単にできるという。「必要な部分を同じUI上に表示できるため、他の情報を動的に参照しながら入力作業などが効率化される(藤井氏)」。

 マッシュの手順は、次の通り。

まず、統合画面を選択する。


Ajaxページエディタで埋め込みたいデータ範囲を指定する(ここでは統合画面の右側を選択)。


次に、スクレイピングツールと呼ばれる切り出しツールで、参照するhtml内の必要なデータを切り出す。


それをマッシュアップ定義ファイルとする(この定義ファイルはパーツとして再利用可能)。

統合画面で指定したパラメータで紐付けておけば、そのまま参照画面が移り変わっていく。


 このシステムを導入することで、既存の商品管理システムと、在庫情報などが、受発注システム上の1つの画面内で完結できるメリットがある。「既存システムを活用したフロント統合を加速していく(藤井氏)」。

 まずは「1000億円規模以上の大企業が対象(アプリケーションマネジメント・ミドルウェア事業部 部長 西尾清氏)」で、富士通の既存顧客向けの導入を見込む。ただし、「WebsphereやOracle WebLogicなどにも対応しており、新規顧客も2割くらい見込んでいる。今後はその割合を増やしていきたい(西尾氏)」という。

 動作に当たり、Interstage Application Serverをはじめ、Webshere、Oracle WebLogic、BEA WebLogicなどのアプリケーションサーバが必須。価格は1ユーザーライセンスで45.5万円から、プロセッサライセンスで260万円から。

 また、Adobe AIRやFlex、Silverlightなどとの競合関係について、西尾氏は「(アドビやマイクロソフトのRIA製品は)ダッシュボードなどの参照系に優れているのに対し、今回発表の製品は入力系。適応分野が異なるので、それぞれ住み分けられていくのではないか。当面は、AIRやFlexとは製品連携により対応していく」と語った。

参考リンク:
<連載>エンタープライズ2.0
<特集>創る

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます