- 2008/11/07 掲載
NECなど4社、モバイルサーバを活用した「現場可視化ソリューション」を発表
超小型モバイルサーバ「VIシリーズ」は、重量130gという超小型筐体の採用により、作業者が身に着けたまま作業できる「VI-1」や、Uメットに内蔵する「VI-2」を提供。どちらも超小型であるのに加え、無線LANや3.5世代の移動体通信、WiMAXなどさまざまな無線通信方式に対応。さらに多様なインターフェイスを装備しているため、映像・音声・GPSなどのさまざまな情報を遠隔地とやりとりすることが可能だ。これにより、従来はタイムリーな通信が困難であった現場の可視化が実現。とくに2009年3月から販売されるUメットは、内蔵カメラとイヤホンマイクを使うことで、作業者はハンズフリーで現場の状況をリアルタイムで管理者に伝えることができる。また、今回のソリューションでは、ヤマハが開発した音声会議用の接続装置を連携させることで、遠隔地にいる作業者・管理者・関係部門間での高品質な音声会議が可能になった。
すでに鉄鋼の製造現場において、本ソリューションと同様の内容を用いた実証実験が行なわれており、現場作業員のリスク低減が確認されているという。
新マーケット創出に期待がかかる本ソリューションは、配信・管理用サーバ1台、配信・管理用アプリケーション1ライセンス、音声接続装置1台、「VI-1」6台、確認用PC1台、関連SI費からなる基本構成で600万円から。2009年1月より出荷が開始される。
関連コンテンツ
PR
PR
PR