• トップページ
  • 資産5億円以上の超富裕層が6万世帯、富裕層合わせて254兆円

  • 2008/10/01 掲載

資産5億円以上の超富裕層が6万世帯、富裕層合わせて254兆円

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
2007年度の純金融資産が5億円以上の「超富裕層」は6.1万世帯、1億円以上5億円未満の富裕層は84.2万世帯で、2000年以来の高水準になっていたことが分かった。
 対称となる資産は、預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命・年金保険などの保有額(負債を差し引く)である「純金融資産」。基本的に土地や建物は含まれていない。

 野村総合研究所(NRI)では、資産の多い順に「超富裕層」「富裕層」「準富裕層」「アッパーマス層」「マス層」と分類定義して推計している。

 NRIによると純金融資産1億円以上の富裕層および超富裕層マーケットの規模(世帯数、保有金融資産額)は、2007年時点で90.3万世帯、254兆円。2006年に発表した、2005年時点の富裕層および超富裕層マーケットの規模は、86.5万世帯、213兆円と、この2年間は増加傾向にあり、2000年来の水準になった。なお、5000万円以上の準富裕層は271.1万世帯で195兆円、3000万円以上のアッパーマス層は659.8万世帯で254兆円、3000万円未満のマス層は3,940万世帯で470兆円となっている。

 NRIでは富裕層増加の原因について、2003年から2007年の半ばまで、株価が上昇を続けたこと、さらに、2005年以降は、東京・大阪・名古屋の三大都市圏を中心に不動産価格が上昇したため、それを売却して金融資産に換える動きがあったことなどが影響していると分析している。

 株価暴落の影響で2008年度は大きく目減りすることが予想される。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます