- 2008/02/15 掲載
日立、リコーなど、著作物の複写利用管理システムの実験に成功
同システムは、著作物の利用状況に応じて複写利用料の支払いを可能にするもの。著作物には、日立製作所の世界最小クラス無線ICタグ「ミューチップ」を装着、複写の際、ミューチップの読み取り装置を装備したリコーデジタル複合機によって複写利用記録を取得し、日立システム九州が開発する「複写利用料管理システム」により管理するという。
著作物の複写利用については、著作権法で、事前に著作権者の許諾を得る必要があるとされているが、現状、不適切な複写利用が日常化している。また、著作権者の許諾を得るためには、煩雑な作業が必要で、容易に著作物を複写できる環境が整備されていない。このような中、2007年の著作権法の改正(第119条、第124条)により、著作権侵害による罰則が強化、企業においては法令順守や著作権侵害リスク管理、知的財産権の保護といった意識が高まってきている。今回、4社が行った実験が実用化されれば、こういった課題が一気に解決できる可能性が強まるとみている。
関連コンテンツ
PR
PR
PR