• トップページ
  • OKI、十川ゴム社にユニファイドコミュニケーションを実現するVoIPテレフォニーシステム導入

  • 2008/02/12 掲載

OKI、十川ゴム社にユニファイドコミュニケーションを実現するVoIPテレフォニーシステム導入

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
OKIは、大阪に本社を置く十川ゴム社に、ユニファイドコミュニケーションを実現するVoIPテレフォニーシステムを導入する。
 OKIは、大阪に本社を置く十川ゴム社に、ユニファイドコミュニケーションを実現するVoIPテレフォニーシステムを導入する。同システムは、OKIウィンテック社とユニアデックス社が共同で、設計、構築し、本年3月より本格稼動する。

 十川ゴム社では、数年前より内線電話のIP化に着手してきたが、これまではVoIPゲートウェイを用いて異なる拠点間をIP化し、運用コストを削減するだけに留まっていた。今回の導入では、当初、国内12箇所の拠点におけるPBXを統合し、一元管理する企業内IPセントレックス化が検討されていた。また、万一、拠点間のIPネットワークが不測の事態が発生した場合でも、各拠点で独立して運用できる体系を保持するシームレスなIPテレフォニーシステムの構築が必要とも考えられるようになっていた。十川ゴムでは、これらの要望が実現できるシステムとしてOKIのVoIPテレフォニーシステムの採用を決定した。

 今回、十川ゴムが導入したシステムは、本社の内線電話をOKIのIPテレフォニーサーバ「SS9100」の配下に統合するとともに、各拠点のPBXを「IPstageMX/SX」に切り替え、それらを「SS9100」にSIP接続するもの。従来システムのビハインド接続とは異なり、遠隔拠点を含む全ての拠点において、特番などの番号割付を同様の番号体系で維持管理するだけではなく、ソフトフォンやブラウザを利用したプレゼンス表示、PC画面からのクリック発信などのほか、中継台や受付機能など、OKIのアプリケーションソフトウェア「Com@WILLシリーズ」のさまざまな機能が利用できる。これらにより、社内全域でストレスを感じないスムーズなIPコミュニケーションの実現が可能となっている。

 今後、十川ゴムでは、このVoIPテレフォニーシステムとともに、工場内での構内PHSの導入や、無線LAN対応のPDAやスマートフォンなどの導入を検討中で、内線電話のさらなる利便性を拡充し、モビリティ性を加味したユニファイドコミュニケーションの整備を図る計画となっている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます