- 2007/12/26 掲載
NEC、企業システムでのNGN活用をめざし、ITベンダ10社と協業
協業を進めるITベンダは、EMCジャパン、日本オラクル、サン・マイクロシステムズ、ノベル、日本BEAシステムズ、日本ヒューレット・パッカード、マイクロソフト、ミラクル・リナックス、MontaVista Software, Inc.、レッドハットの10社。
NECは、これら10社とともに、「NGNミドルウェアパートナープログラム」を開始し、NGN対応の企業向けアプリケーションソフトウェアの開発を加速するために、SIPミドルウェア共通APIの策定、接続性検証環境の提供などの活動を2008年3月より開始する。SIPは、通話制御プロトコルの一つで、音声や映像、テキストメッセージの交換などを行うために必要なセッションの確立、変更、終了といった処理のこと。
SIPミドルウェア共通APIを策定することで、NGNを活用したシステムを構築する際、技術者がSIP技術の詳細を熟知していなくてもアプリケーションの開発が容易になる。また、接続性検証環境の提供により、SIP対応ミドルウェアとNGN対応のアプリケーション間の相互接続性、さらに、商用環境に近い擬似的なNGN環境によるNGNに対する接続性を検証することが可能となる。
NECは、これらの取り組みにより、事前に動作検証されたソフトウェアの品揃えを強化し、企業システム等での、NGN利用を加速させることを目指す。
関連コンテンツ
PR
PR
PR