• トップページ
  • 本田・ベネッセ・EMCなど11社のエンジニア、専門学校などで無償授業

  • 2007/12/04 掲載

本田・ベネッセ・EMCなど11社のエンジニア、専門学校などで無償授業

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
中島情報文化研究所は4日、大手企業の情シス、ITベンダー、SIerの11社と協力し、各社のエンジニアが講師となって「生きたIT」を専門学校などで無償授業として提供していくと発表した。
 本プロジェクトに参加するのは、EMCジャパン、本田技研工業、ベネッセコーポレーション、ティージー情報ネットワーク、新日鉄ソリューションズ、エンプレックス、日本ビジネスオブジェクツ、K・ビジネスサポート、鹿島建設、ジェイティービー情報システム、セイコーエプソンの11社。中島情報文化研究所が企画・運営を行う。

 2008年3月まで独立行政法人国立高等専門学校機構・東京工業高等専門学校で各企業のエンジニアが「社会とITとのかかわり」、「企業の中でのIT利用の実態とこれからの利用施策」などの講座を持ち、「社会や企業でのITの生きた活用」をメインテーマに、PR色やリクルート色を抑えた無償授業を実施していく。

 国立東京工業高等専門学校は、従来の授業内容の中に不足していた現場IT部門の声や先進ITベンダーの動向などを反映させて、授業の拡充を目指すとともに、社会・企業のニーズをいち早く取り入れ、教育環境の改革・教職員の意識改革などにも結びつける狙い。

 中島情報文化研究所では、今回の授業の結果をもとに、東京以外の他地域へも展開していくという。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます