• トップページ
  • 北海道大学医学研究科、Web会議システム「WebEx Meeting Center」採用

  • 2007/10/23 掲載

北海道大学医学研究科、Web会議システム「WebEx Meeting Center」採用

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
ウェブエックス・コミュニケーションズ・ジャパンは本日、国立大学法人北海道大学医学研究科が、WebExのSaaSモデルのWeb会議アプリケーション「WebEx Meeting Center」を採用したことを発表した。
 今回の採用は、北洋銀行が、CSRの一環として道内の遠隔医療の促進を目的に、北海道大学医学研究科にWeb会議アプリケーション「WebEx Meeting Center」を寄贈し実現したもの。同時に道内全域の600におよぶ病院へWeb会議用カメラも寄贈される。

 製品選択の理由としては、セキュリティレベルの大きく異なる大学病院と地域病院間において、専用の画像サーバーを介さず画像や書類が共有可能なことが挙げられている。

 今後、北海道大学医学研究科では、本年度より文部科学省の委託事業としてスタートした「オール北海道先進医学・医療拠点形成」プロジェクトでもWebEx Meeting Centerを利用する予定。同プロジェクトでは、札幌医科大学、北海道大学医学研究科、旭川医科大学が協力して、先進医学・医療の橋渡し研究や臨床治療に関する拠点形成を目指しており、3大学の学長および研究科長間の会議や、国内外の企業や有識者との会議、そして定期的な学術シンポジウムなどが予定されている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます