- 2007/10/11 掲載
慶応大学、頭の中で考えたことがセカンドライフ内のキャラクターを動かす
この技術は、図1のように操作する人の頭皮3箇所に直径1cmの電極を貼って、手足の運動を制御している大脳皮質運用野の脳活動をとらえ、その脳活動をリアルタイムに分析することで被験者の運動意図を読み取る。被験者が運動をイメージすると、コンピュータがその脳波の変化を自動分析、運動イメージにあわせてセカンドライフ内のアバターを操作する信号を送る。被験者は実施に手足を動かすことなく、頭の中で手や足の運動をイメージするだけで、セカンドライフ内を散歩できるという(図2)。
関連コンテンツ
PR
PR
PR