• トップページ
  • 日本オラクル、エンタープライズ・コンテンツ管理新製品発売

  • 2007/10/10 掲載

日本オラクル、エンタープライズ・コンテンツ管理新製品発売

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
日本オラクルは、統合的なコンテンツ管理を実現する「Oracle Fusion Middleware」の新コンポーネント3種類を本日から出荷開始した。
 今回発売するのは、「Oracle Universal Content Management 10g Release3」「Oracle Universal Records Management 10g Release3」、「Oracle Imaging and Process Management 10g Release3」。これらの三つの製品は、オラクル・コーポレーションが2006年12月に買収した米国ステレント社の企業向けコンテンツ管理ソフトをオラクルのラインナップに組み込んだ新たな製品となっている。

中でも「Oracle Universal Content Management」は、企業内各部門から全社レベルでのコンテンツ管理を実現する主力のコンテンツ管理製品。同製品には、ドキュメント管理、マルチサイトWebコンテンツ管理、デジタル・アセット管理、保存管理、コンテンツ使用状況追跡、コンテンツ分類、コンテンツ変換など組み合わせのコンポーネントが搭載されている。同製品を用いると、文書、図面、Webコンテンツ、画像、映像などすべての非構造化情報を、単一のプラットフォームかつ単一のレポジトリによって管理するだけでなく、これをWebコンテンツへの変換、フォーマット変換、Webサイトへの反映、印刷物などへの適切な出力などを効率的に行うことができる。

 記者説明会に出席した常務執行役員システム製品統括本部長三澤智光氏は、「日本のエンタープライズ・コンテンツ管理(ECM)の市場規模は300億円程度。現在、その中では、ドキュメント管理分野の需要が大部分を占めているが、今後、北米市場のようにWebコンテンツ管理、ファイルの統合、内部統制にともなうレコード管理分野が伸びると見ている。まずは、ECM専業ベンダーとして市場の拡大を目指したい。初年度の目標は、売上高10億円」と説明した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます