• 2007/10/01 掲載

「IT産業競争力」国別比較で日本が総合2位

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は、「競争のための手段-IT産業競争力のベンチマーク」調査の結果を発表した。
 同調査は、BSAが英エコノミスト誌グループの調査機関Economist Intelligence Unit(EIU)に委託して64カ国を対象に実施したもの。電気通信分野は含まれず、ハードウェア、ソフトウェア、ITサービスというIT生産のための産業環境のベンチマークを測定することを目的としている。調査する分野は、総合的なビジネス環境、ITインフラ、人的資本、法的環境、研究開発環境、IT産業発展の支援の6つ。

 6分野の総合得点となる「IT産業競争力指標」では、日本は米国に次いで2位となった。3位は韓国。要因として、研究開発環境のスコアが高かったこと、また、同調査では同分野に比重が大きく置かれていたことが挙げられた。日本ではGDPの約3.5%に相当する研究開発費が投じられており、その額は世界一。また、高水準のIT支出、産学連携などでも優位性を発揮している。

 一方、日本にとって比較的弱い分野は、総合的なビジネス環境(世界24位)、ITインフラ(世界17位)、法的環境(世界17位)など。総合的なビジネス環境では、慣行によって既存の市場参加者が保護されていること、政府が海外からの対内投資効果に疑問を持っていることなどが挙げられた。ITインフラ部門では、人口1000人あたりのPC所有台数が560台と韓国の837台を大きく下回った。

 会見に出席した国際CIO学会会長で早稲田大学小尾敏夫教授は、「今回の調査は、カテゴリー6つ、指標21とバランスが取れている。指標によりランキングは変動するもの。日本は、携帯電話でのインターネット使用率が高いから、それを指標に入れてはどうか。日本は、経済が停滞していたのに、これだけの研究開発費を投入していたことに驚いた」と感想を述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます