• トップページ
  • ターボリナックス、ハノイ工科大に「wizpy」300台導入

  • 2007/05/22 掲載

ターボリナックス、ハノイ工科大に「wizpy」300台導入

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
ターボリナックスは22日、経済産業省の公募事業「平成18年度アジアオープンソースソフトウェア基盤整備事業」において、ベトナムのハノイ工科大学に同社の携帯型OSSデスクトップ環境「wizpy」を300台導入したと発表した。
 このプロジェクトは、アジア地域におけるOSSの人材育成と、OSSの導入促進、OSSにかかる技術的課題の抽出を行うことで、将来の安定的な社会基盤を整備しアジア全体の発展につなげることを目的としている。

 導入実証は、ハノイ工科大学IT学部3年生300名を対象に、本年1月12日から3月20日までの約2ヶ月間行われたという。実証実験対象の学生は、クラスに設置されたパソコンに1人1台導入されたベトナム語対応wizpyを接続、授業や自習などでwizpyに内蔵されたOSSデスクトップ環境を利用する。OSSアプリケーションの機能性、操作性などの評価を行い、OSSを導入する際の問題点や課題を抽出し分析する。同時にOSSデスクトップの活用方法として、サーバ側でオフィススイートOpenOffice.orgを管理し、生徒はネットワークを介してアプリケーションを利用することで、運用管理に関する検証を行った。

 wizpyを利用したOSSデスクトップ環境の全体的な評価として、97%の学生が環境に満足、または普通と答えた。その他OSSアプリケーションの利用に関しても大半の生徒が問題なく利用でき、操作性や機能面でOSSは他の商用デスクトップ製品に劣らず実用に適していることが実証された。また、アンケートによりOSSに「使いやすさ」や「自由なカスタマイズ」「セキュリティ」「パフォーマンス」などでメリットを感じた生徒が多く、今後のOSSデスクトップ環境の普及が期待できる結果となった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます